なわとびチャレンジ
本校は、数年前から「8の字ジャンプ」に全校で取り組んでいます。
朝タイムや業間の「元気タイム」を使って、制限時間内にどれだけ多く跳べるか挑戦してきています。 その成果を、今年も運動会で披露します。今日の練習の様子を紹介します。
(朝タイム)
午前6時頃から降り出した、大雨により運動場が使用できず、体育館でなわとびの練習を行いました。
今回運動会で披露するのは、紅白対抗8の字ジャンプと4・5年生による高速8の字ジャンプです。
紅白に分かれて、練習をしました。最初ですので、調子よく跳ぶことができず、各チーム課題が見つかりました。
(全校体育)
2校時 全校体育でも後半練習を行いました。教員の指導・支援は控え、子どもたちが主体的・自主的に練習に取り組み、「勝つ」ためにはどうすればよいかをチームで考え、取り組ませています。チームワークのよさを出すのにどうするか考え、いくつか方法を見出したチームもありました。
運動会練習を通して、仲間意識、自主的・主体的な行動、粘り強さを身に付けてほしいと願っています。
練習後は、もちろん「手洗い」を習慣化しています。
2学期第1週目が終わりました。
土日曜日は、ゆっくりと過ごし、また元気に月曜日会いましょう。
天気の変化に
午前中の学習の様子です。
3・4年生は、国語科の学習において、友達と話し合いながら考えを深めたり、よりよいものを考えだしたりしていました。3年生は、付箋を使って。
今日も、雲行きが怪しくなってきたぞと思ったら、突然の雨。
しかし、しばらくするとやみ、青空となりました。天気の変化に注意です。
給食時、学校栄養教諭が久しぶりに来校し、校内放送を使って、今日の給食の献立について等話していただきました。その後、各教室へ行き子どもたちと対面。子どもたちの嬉しそうな表情が印象的でした。
お土産に、3・4年年生が育てた「スイカ」をプレゼントしました。
笑顔で
収穫したカモ米を地域の方の協力により乾燥が終了しました。
今年は、160㎏収穫できました。これは、精米して、コスモス祭りで販売したり、調理実習で使用したりします。米作りに協力・支援していただきました多くの方に感謝して、食したいと思います。
2学期最初の朝マラソンで1日をスタートした26日です。
走っている間、西の空に「虹」がかかっていました。
希望の虹、勇気・元気の虹、応援の虹
今日から、運動会練習が始まりました。朝タイムを使って、食育ダンス「いただきます」の練習を行っていました。
2時間目 全校体育
突然の大雨により、体育館で練習をしました。まずは、体育主任が、今年度の運動会のねらい、練習時の注意点について話しました。新型コロナウイルス感染症により、従来とは大幅に規模を縮小しての運動会ですが、力いっぱい取り組み、運動することをみんなで楽しみたいものです。
20日にまいたコスモスの種、早くも発芽し、可愛い双葉となっていました。
今年もまた、田んぼ一面に美しいコスモスの花を咲かせてくれることでしょう。
これから随時「コスモス情報」をお知らせしていきます。お楽しみに。
今日の出来事
2学期二日目の今日、多くの出来事がありました。
1 読み聞かせ
火曜日の朝、図書支援員による読み聞かせが2学期も始まりました。今日は、低学年。
その他の学年は、自分の好きな本を静かに読んでいました。
2 身長・体重測定
5月からどれくらい大きく成長したか、実感した瞬間です。身長が3㎝も伸びた児童がいました。
視力検査も行いました。「自分の体を知る」ことができたうれしい日です。
3 学習
早速、各教科の学習が始まりました。2学期も「デジタル教科書」を積極的に活用した授業、主体的・対話的な授業を行っていきます。
4 CR撮影
検診車が来校し、教員のCR撮影がありました。新型コロナの影響により、この時期となりましたが。
2学期がスタート
8月24日今日から、いつもより短い夏休みが終わり、いつもよりちょっと長い2学期が始まりました。
いつのもように地域の見守り隊の方と一緒に元気に登校した、17名です。
この登校時から、テレビ局の取材を受けています。
大掃除を行い学校を綺麗にした後、2学期始業式を行いました。1学期終業式同様、子どもたちの健康面を考慮し、エアコンのある教室で実施。
各学年の代表者が、夏休みの思い出と2学期頑張ることを発表しました。
家族や親せきと川へ行った、昆虫採取をした、縄跳びを頑張りたくさんとべるようになった、キャンプをしたなどと限られた中でも、2020年の夏を楽しみ、思い出ができたようでした。
2学期頑張ることでは、体力向上、学校を綺麗にする、生き物を大切にするなど、自分の目標を堂々と発表しました。
校長式辞では、2学期も新型コロナウイルス感染症対策を習慣化し、自分の命を大事にしながら、笑顔が輝く子になりましょうと。そのために、「自分も周りの人も大切にする・考え、表現する、自分の力で最後まで頑張る」の中から一つ選び、自分で具体的な目標を決めて、頑張っていくことを話しました。また、新型コロナウイルス感染症により、規模を縮小しての学校行事となる可能性が大きいけれども、今までと変わりなく目標を持って、「元気・やる気・根気」の気持ちで、自分を大事にして、学習や学校生活に取り組みましょうと語りました。
式の後、教室では、早速2学期のめあてを考えていました。
給食の前に、取材の様子がテレビで放送されるということで、み~んなで見ました。
11時40分になると、見入っていました。
終わると、大きな拍手。
先週の金曜日、そして今日と連日の取材・放送、ありがとうございました。
毎日、「おはよう」と笑顔で元気に登校し、
「また明日ね」と笑顔で元気に家庭に帰ることができる2学期にしていきます。
夏休み最後の日
今日、23日は二十四節気の「処暑」。暦の上では、暑さが和らぐ頃となっていますが・・・・
夜になると、コオロギや鈴虫の鳴き声を耳にすると、少し涼しげな感じがします。
今年の夏休み、最後の日となりました。
明日の準備はできていますか?宿題や持ち物の確認を行いましょう。
学校でも、2学期の準備が着々とすすんでいます。
教室では、学級担任からのメッセージが黒板に書かれていました。
校内掲示の保健コーナーでは・・
そして、運動場では、体育主任が運動場の整備を行っていました。
このように、子どもたちが気持ちよく2学期がスタートできるようにと、整えています。
明日、元気な17人の子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
うれしいことに、始業式の様子等をテレビ局が取材に来られます。
稲刈り
9日間連続猛暑日の愛南町です。そんな猛暑日の中、稲刈りを行いました。もちろん朝のうちに。
久しぶりに元気な子どもたちに会い、うれしく思いました。保護者や地域の方々に協力していただき、参加者全員で収穫の喜びを体感しました。ありがとうございました。
鎌で稲を刈るときの「サック サック」という音、乾いた稲の匂い、黄金色になった稲穂から、収穫しているな~と実感しました。
今年も稲刈りを終えた田んぼに、「コスモスの種」をまきました。今年も美しい花を咲かせてねと願いながら。
発芽し、育っていくコスモスの様子を見る楽しみができました。
環境を整える
愛南町は猛暑日が連続しています。5日間だったでしょうか?熱中症対策を十分にとり、自分の命をこの暑さから守りましょう。また、「水分補給した?」「ちょっと木陰で休もうよ。」など互いに声を掛け合いましょう。
そんな暑い中、運動場の土入れ作業を業者の方に行っていただきました。
きれいに整った運動場で、2学期から陸上練習や運動会練習などを力いっぱい行いたいと思います。
明日は、「稲刈り」です。収穫の喜びをみんなで味わいましょう。
また、稲刈りの後、「コスモスの種まき」も行います。暑い中での活動です。参加する児童は、いつも以上に多めの水分を用意しましょう。
夏を楽しもう
今年度の夏休みもあと1週間となりました。長月の子どもたちは、元気にしていますか?
宿題は、終わりましたか?今週は、2学期の準備をそろそろ始めてはどうでしょうか?
さて、連日の酷暑に体がついていきません。なんと、8月15日は愛南町で気温39℃となり、全国でも第4位の記録でした。
初めて気温39℃ど体感しましたが、暑さに息苦しさを感じました。今週もこの暑さが続くようですが、こまめに水分補給、冷房の効いた部屋で過ごすなど「熱中症対策」をとり、元気に過ごしましょう。
長月の里では、この暑さの中「稲刈り」がそれぞれの田で行われています。稲刈り後の田んぼから、刈り取った藁の匂いがします。幼いころこのにおいがすると、「秋」を感じていたのですが・・・
運動場の整備を早朝より体育主任が行っていました。
暑さに負けず夏の花が、美しく咲いています。
涼を求めて。
本校には涼を楽しむ素敵な場所があります。
春は桜の花を楽しみ、夏は木陰と小川のせせらぎで涼を楽しむことができます。
夏・夏・夏
猛暑日が続きますね。熱中症対策をとり、安全に過ごしましょう。
3日間の休み明け、学校の様子です。ウサギのホッちゃんは、元気です。7月下旬よりも毛並みがよくなりました。
ミレニアム畑で栽培している「スイカ」を収穫しました。
小玉スイカですが、たくさん収穫できました。
お昼前に、学級担任が家庭訪問を兼ねて、子どもたちの家にスイカを届けます。楽しみにしておいてください。
学校の田んぼでは、20日の稲刈りの準備。カモハウスやネットの片付けを教員が行いました。