新しいことにチャレンジ
今日は、気温が今までより低く、少し肌寒さを感じています。(私だけでしょうか?)
木曜日の朝タイムは、「朝ボラ」です。前回紹介したように、子どもたちと教員は、教室、玄関、廊下、階段をきれいに掃除しました。真剣に、丁寧に清掃活動に取り組む姿は、今日も美しかった。このように清掃で1日をスタートさせるのも、気持ち良いものですね。
一人でも黙々と 担当場所を 丁寧に掃除をする。責任感を感じます。
低学年が新しいことにチャレンジしました。
極小規模校の本校にとって、同学年との交流がやや少ないことが、デメリットです。
しかし、オンライン上で会議ができるツールを活用して、近隣の「僧都小学校の2年生」とオンラインで授業を行い解決しようと思います。
そこで、今日試験的につないでみました。
まず、自己紹介。次に、「3時間目の勉強は、何ですか?」と尋ねたり、「バッタを飼っています。」に対して、「長月小では、~を飼っています。」と紹介したりと互いに質問し、答えることを行いました。とても楽しそうでした。
新しいお友達ができました。
午前中の学習の様子
1・2年生 図画工作科 クレヨンを上手に使って、きれいな色を出していました。クレヨン先生のおかげですね。
どんなふうに塗ればイメージする色ができるのか、考えながらチャレンジしてみること。
失敗から思わぬ素敵な色となる場合もあります。
3・4年生 外国語活動
まずは、恥ずかしがらず、思い切って発音してみること。
5年生 国語科
業間は、学習タイム。
読解力を高めるために、全学年読み取りプリントに挑戦しています。
考えを深めよう
今日も元気に17名の長月っ子が登校しました。当たり前のことですが、うれしいですね。
「おはようございます」と明るいあいさつの声、立ち止まって「おはようございます」と丁寧なあいさつが少しずつできてきています。
2時間目、3・4年生の国語科の研究授業がありました。今年度初。対話的な学びにより考えを深める授業研究を行っています。
ワークシートに自分の考えを書き、友達と意見交流を行いさらに考えを深めることで、学習のめあてに迫っていきます。
その3・4年生の教室には、昨日捕まえた「カニ」がいました。
名前は、「モーちゃん」。網をすり抜け、よく脱走するようです。
2時間目の休み時間、突然「緊急地震速報」が流れました。町の防災無線で流れた訓練放送でした。
思い思いに過ごしていた子どもたちですが、素早く自分の身の安全を守る行動がとれました。素晴らしい。
というのも、昨日の昼休み、未告知の地震を想定した避難訓練を行ったばかりでした。
最近日本各地で頻繁に地震が発生しています。いつ大きな地震が発生するか分かりません。その時のために、今「備えを」。
今日の昼休みは、低・中学年が楽しそうに「サッカー」をして過ごしていました。運動場から聞こえる子どもたちの声を聴くと、ほっとします。
分かりますか?カエルがちょこんと紫陽花の葉の上にいます。
新しい本が入りました。考えを深めるために、読書を
いつものように、「さようなら、またあした」と元気よくあいさつをして帰っていった17名の長月っ子です。
またあした。
命の大切さを
今日は、とっても爽やかな日です。午前中は、心地よい爽やかな風が教室に入ってきました。湿度49%でした。(午前9時)
登校時、こんなことがありました。
学校横の歩道に、何やら大きな石?葉っぱ?かと近寄ってみると・・・・・
な、なんと、カニ。それも、前回学校に姿を現した、小さく可愛いカニではなく。大きなカニ。
ちょうど登校してきた子どもたちも、見つけて手にしました。
その後、このカニは3・4年生が育てることになりました。早速、図鑑で名前を調べていました。主体的な学びの姿です。
1・2年生は、両手いっぱいに収穫した夏野菜をうれしそうに見せてくれました。
どうしてキュウリは曲がってしまうのでしょうか?
5年生はカモの世話を、3・4年生はウサギの世話を、始業前にしっかりと行いました。
自分たちがすべきことをきちんと理解し、責任を持って行動することができています。
始業前の子どもたちの活動を見て、「生きるためにすべきこと、生きるための命の大切さ」も感じました。
火曜日の朝タイムは、「朝読書」です。
2年生のAさんの机の上には、キュウリが1本。いいですね~
午前中の、学習の様子です。3・4年生 国語科
5年生 道徳 決まりやルールについて考える学習。 「ロールプレイング」をしていました。
力を合わせて
15日(月)午前中、プール清掃を行いました。
1・2年生は、プール周辺の草引き、3~5年生は、更衣室、プールサイド等と役割を分担して行いました。
マスクは着用しない。そのため、友達と距離をとりながら黙って清掃。自分たちが泳ぐプールを、自分たちの手で綺麗にという思いを持ちながら、一生懸命清掃を行いました。
6年生が在籍しない本校ですが、最高学年として5年生の6名が、今回も大活躍でした。
夏野菜も美味しそうにできています。
業間は、体育集会。「8の字ジャンプ」に挑戦。
今日の結果・・1~3年生、4分間で79回 4・5年生は、5分間で342回でした。
応援しながら、あんなふうに跳ぶんだなと上級生の跳び方を見る1~3年生
挑戦の5分間を終えて・・・・
これから練習を積み重ねて、さらに回数をアップさせていきます。
体力向上と同時に、「仲間意識」もさらに深めていきます。
感謝
13日(土)夕方から、地元の消防団の方に「プール清掃」をしていただきました。
12名ほどのたくましい消防団員の力はすごい。毎年このようにプール清掃を快く行っていただく、消防団の方の温かい心に感動。短時間でプールがきれいになりました。
ありがとうございます。感謝
月曜日は、子どもたちがプールサイドや更衣室等の掃除を行います。
このように長月小は、多くの地域の方々に支えられながら教育活動を行い、子どもたちは育っています。綺麗になったプールで元気いっぱい泳ぎ、心身ともにたくましい長月っ子になることが、地域貢献になるのでは。
今年初めて、更衣室の軒下に、「ツバメ」が巣を作っていました。
今日の出来事
雨が上がり、蒸し暑い一日でした。昼休みには、運動場が使え、外で元気に遊んだ子どもたちです。
午前中の休み時間は、運動場が使えずそれぞれが自由に、好きなように過ごしていました。
読書大好きな5年生は、本の立ち読み。
毎日、給食をおいしく、感謝の気持ちを持っていただいています。
各教室で給食を食べるようになって、保健委員会が「給食放送」を行うようになりました。
とっても上手にお知らせができています。
今週も1週間があっという間に終わりました。土・日曜日は、ゆっくりとお家で過ごし、また来週元気に会いましょう。
環境を整える
今日も雨。梅雨らしくなりました。愛南町に大雨注意報が発表されましたが、「警報」が出ないといいのですが・・・
木曜日の朝タイムは、「朝ボラ」です。雨のため、室内の清掃を行いました。
黙って、集中して清掃をする姿は、すばらしい。自分たちが使う教室や廊下、玄関を心を込めて丁寧に掃除を行い、学びの環境を自分たちで整えています。
掃除は、自分の心を磨くともいわれています。
1年生算数「ふえたりへったり」
3・4年生 国語 物語教材を学習していました。
雨の日に
久しぶりの雨
紫陽花は雨に打たれ嬉しそうにしています。そして、より美しさを出しています。
朝の時間、今日は久しぶりに「長縄とびにチャレンジ」しました。4カ月ぶりでしょうか。
長縄を回し始めると、跳ぶ感覚を体が覚えていたようで、調子よくスピーディーに跳びました。
体育館の中に、「ハイ ハイ ハイ」という声が響きました。
長縄とびを終えて、教室へ行こうとしたとき、発見
二匹のカニを捕まえましたが、カメラを向けると恥ずかしいのか、素早く逃げていきました。
きっと恥ずかしがり屋のカニなんでしょうね。
体育は雨のため体育館。感染防止対策のため、体育館の窓は全開、二階の窓も。そして、大型扇風機4台出動。
学ぶ姿
火曜日の朝は、読み聞かせでスタート。今日は中学年の番でした。
その他の学年は、心静かに読書に親しんでいました。
午前中、南予教育事務所・町教育委員会合同学校訪問があり、全学年の授業の様子、子どもたちの学びの姿を見ていただきました。
さすが5年生は、姿勢がいい。床に両足をつけ、背筋を伸ばし。学びに対する意欲が姿勢から感じ取られます。
1年生は、お客さんが来られたので嬉しそうにしていました。
休み時間は、外で元気よく遊びました。あら?今日は、サッカーをしています。
子どもたちが楽しく、元気に遊ぶ姿、明るい声がこの青空に響き渡っていました。
そして、今日はとっても嬉しいことがありました。素敵な贈り物が届きました。
新型コロナウイルス感染症拡大により需要を失った県産花きを学校再開後の教室に花を飾り、子どもたちに花のある豊かな学校生活を体験してもらおうと、とっても素敵なお花をいただきました。ありがとうございます。各教室に飾り、バラの優しい香りと美しい花に見守られながら子どもたちは活動しています。
「とってもいいにおいがする。」「お花畑にいるみたい。」と感想を言っていました。
お水をあげて、長く楽しみましょう。お世話をしっかりとね。
花き生産者のみなさん、そして、お花を活けていただいたお花屋さん ありがとうございました。
暑くても
また1週間が始まりました。今日も気温が上昇し、「暑い1日」となりそうです。
しかし、長月小学校は、風通しがよく教室に「爽やかでここちよい風」が入ってきます。
全校体育の様子です。途中からは、低学年と中・高学年に分かれて学習していました。
全員でしっぽとり。友達との距離をとりながらのしっぽとりは、難しそうです。
低学年は、鉄棒 さかさまになると、景色が変わる。
中・高学年は、リレーのバトン練習。友達と近距離となるので・・・今日は、エアーバトンを使っての練習。
子どもたちが育てている夏野菜は、ぐんぐんと育っています。
ピーマンも大きくなっていました。
そして、今年は、「ナス」が順調に育っています。可愛い小さな実ができていました。
3・4年生が育てている「スイカ・サツマイモ」も順調です。猪被害も今のところ受けていません。
水田の鴨たちも気持ちよさそうにしていました。
長月の里に広がる水田の苗。風が吹くと波を打つかのように苗が走ります。