元気だよ
学校完全再開となって2週間が経ちました。今日も、17名の長月っ子は「元気」です。
毎日登校を見守っていただいている地域の方に、「おはようございます。」と子どもたちがあいさつをすると、「今日も暑いけど、頑張ってな。」と励ましの言葉を温かくかけていただきました。うれしいですね。地域の方のその一言で、週末の今日も頑張ろうという元気が出ました。
あいさつっていいね あいさつって大事ですね
毎日、毎時間のようにどの学年も「デジタル教科書」を活用した学習を行っています。
6時間目 体育
すご~い 怖くないの? バランス感覚、ナイス
ひまわりの花が咲きました。
また、来週。
きっと 楽しいこと、びっくりすること、うれしいことがたくさん待っているよ。
あっ、忘れていました。
今日は、二十四節気の「芒種」。
「芒 (のぎ)」とは、麦や稲などイネ科植物の穂先にある針のような毛のことで、昔から「芒種」の時季は、この“芒”のある植物の種をまいたり、麦の刈入れや田植えを行う目安とされてきました。
仲間だよ
学校生活のリズム、そして新しい学校生活の様式にも慣れてきたようです。今日も、17名元気に登校し、元気にお家へと帰りました。
低学年が育てている夏野菜も日に日に成長しています。
ミニトマトの赤と緑の色合い、そして、トマト独特の匂いが好きです。今年もたくさん収穫できるかな?
夏野菜を丹精込めて育てている低学年の学習の様子です。
2年生算数 「繰り上がりのあるたし算のひっ算」
ひっ算の仕方を説明していました。要点を押さえ、順序立てた説明ができていました。
考えて、表現する力が付いてきているようです。
1年生算数「いろいろなかたち」 いろいろな形の箱を使って、何か作っていました。
完成したら、2年生に発表。
2組 国語「スイミー」 読んでの感想発表をしていました。
業間は「学習タイム」。今年度から、全学年、読解力を身に付けるため、プリントを解いていました。
5時間目は「1年生を迎える会」をしました。本当なら、もっと早い時期に実施予定でしたが・・・
5年生が進行や準備を行いました。堂々とした態度、きびきびと行動し、上手に進行するなど初めてとは思えないくらい、上手でした。6人の5年生が役割分担を行い、協力し合いながら、計画、準備、進行をしました。
また、他の学年も出し物を工夫し、楽しい1年生を迎える会でした。
1年生のS君が最後に、「今日は、ありがとう。楽しかったです。これからも優しくしてください。」とお礼の言葉をしっかりと言いました。
温かい雰囲気に包まれた1年生を迎える会でした。
今日の出来事
一生懸命学習に取り組む長月の子どもたちです。
算数の単元のまとめ、復習に真剣に取り組んでいた3・4年生。どのくらい学習内容が理解できたか、自分の課題は何かを知ることで、次の目標設定となります。「自分を知る」ためにも「振り返り・まとめ」は重要ですね。
1・2年生は国語で「聞く・話す」の学習をしていました。
ミニトマトやキュウリの観察をして見つけたことを発表していました。手で触った感じや見て思ったことなどを相手にわかるように伝えました。
1年生は、「長月小学校はどうですか?」の問いに対して、「私は、〇〇です。どうしてかというと、~だからです。」と理由説明の学習をしていました。
1年生のS君は、「ぼくは、楽しいです。どうしてかというと、休み時間友達とたくさん遊ぶからです。」と答えていました。他にも学校では、楽しいことがたくさんあるようです。
全校体育は、遊具を使って体力アップ。
今月の生活目標 そして、守り方。全校会議でみんなで決めました。
ドキドキがいっぱい
すがすがしい朝で始まりました。今日も何かワクワクするような、楽しいことがた~くさんあるようです。
出勤し、職員玄関を見ると、え~、何?すごい!
そうです。アリの大群。物凄い数のアリ。早朝より働いています。午後3時近くになっても、この状態です。
小学3年生の国語科に「ありの行列」という説明文があったのを思い出しました。何か障害物でも置いてみようかなと思いましたが・・・
登校してきた児童が何か発見。この子もアリが何かを運んでいるところを見つけたようです。小さなアリたちが一生懸命働く姿を見ました。
この子たちは、アオムシを見つけて大喜び。キャベツの葉の色と同化して、私はすぐには見つけられませんでした。
子どもたちが育てている、キュウリやヒマワリが順調に成長しています。
子どもたちの「愛情」をいっぱい受けて。
そんな子どもたちの学習の様子を紹介します。
図書支援員による読み聞かせ 今日は、低学年です。真剣にお話を聞いていました。
1・2年生 図工 今日は、「チョッキン先生」が来られていたようです。残念、会うことができませんでした。しかし、写真にちゃ~んと撮ってあったので、紹介します。
ジャジャーン。チョッキン先生登場
今度は、どんな先生が図工の時間に来てくださるのでしょうか?楽しみです。
完成
3・4年生も図工をしていました。
子どもたちの作品を見ていると、心がほっとします。いいね~
5年生 道徳
教卓の上にあるのは、飛沫感染防止のための透明フィルムです。
保護者の方に作っていただきました。感謝
アクリル板を使っているので、前の黒板の文字がはっきりと見えます。
これからの季節「熱中症」には十分気を付けなくてはなりません。自分自身、気を付けることの大事ですが、「熱中症」になったお友達を助ける方法を知ることも大事です。
昼休み、癒しを求めて「水田のカモ」の様子を見に行きました。子どもたちも一緒に。
お世話をしている5年生だけでなく、他の学年の子どもたちも「カモ」大好きです。
5時間目 低学年は学級活動で「せいけつなからだ」を行っていました。
これからの季節にピッタリ
田んぼデビュー
今日から6月、水無月です。そして、昨日5月31日四国地方は、梅雨入りとなりました。
曇天の日や雨降りの日が続き、うっとうしくじめじめした日が多くなるのでしょう。
今日は、7羽のカモたちの田んぼデビューの日です。例年より少し遅いようですが。
水田に放された鴨たちは、嬉しそうに泳ぎ、水を飲み、田の中にいる虫を食べていました。
1週間が終わりました
長かった?短かった?この1週間。学校完全再開となって1週間が終わりました。ちょっと疲れたかな?
そして、早くも5月が終わろうとしています。
徐々に新しい様式の学校生活に、子どもたちも教職員も慣れてきたようです。
金曜日ということで、昼休み図書室で本を借りていました。ここでも3密対策。
借りたり返したりする本は、かごの中に入れます。白いテープの所で待ちます。
<今日の鴨たちの様子>
とっても元気です。よく食べ、よく水を飲み、そしてよく休む。
そろそろ田んぼデビューですが・・・ 来週あたりでしょうかね?
5年生が、大事にお世話しています。
5年生国語科「きいて きいて きいてみよう」
インタビューの内容を報告する学習を行いました。二人のやり取りをしっかりと聞き、要点をメモしていたので、うま~く報告ができました。
今まで知らなかった友達のことが分かりました。
デジタル教科書を積極的に使っての学習の様子です。
低学年が、「初トマトです。」と嬉しそうに見せてくれました。
キュウリも収穫できました。無農薬野菜、愛情たっぷりの野菜です。おしいいですよ~
土曜日、日曜日はゆっくりと過ごし、また来週元気に会いましょう。
来週からは、早くも6月です。
いつも多くの方に本校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。感謝
6月からも、子どもたちの様子や学校の取組、そして、季節の花を掲載していきますので、お楽しみに。
いつもの元気に
休み時間になると、運動場で元気いっぱい、友達と楽しく遊ぶ姿を見ます。
日に日に、子どもたちの動きも活動的になってきています。鬼ごっこや、鉄棒、ブランコなどで友達と過ごすことの楽しさを今、改めて感じています。
いつも長月の子どもたちを温かく見守っている「ケヤキの木」の下で、集合写真を撮りました。
無言でさっと集合し、マスクをぱっと外し、さっと写真を撮りました。
今までにも集合写真を何度か撮りましたが、今年度が一番短時間でした。さすが。
今日は、命について考える1日でした。
まず、朝、1羽のカモが、横たわっていました。羽が水でぬれ、震えていました。さっそく、5年生が、ドライヤーで乾かしたり、布を掛けて温かくしたりしました。なんとか昼前には、元気なりました。
二つ目は、今年度初めて地震を想定した避難訓練を行いました。
子どもたちも教職員も「真剣」に取り組みました。自分の命を自分で守るために、これからもいろいろな場面想定をした訓練を行っていきます。そして大事なのは、今日の訓練を振り返り次に活かすことです。さっそく、教職員で反省を行いました。
そして、三つ目は、教職員の校内研修会で、緊急事態発生時の対応の実技研修を行いました。今回は、運動会練習中、頭痛やめまい、失神などの症状が出た場合の対応を行いました。役割を決めて、訓練開始。
教職員が声を掛け合い、適切な対応を行いました。
命を守る訓練ができた1日でした。
今日の出来事
久しぶりの「朝マラソン」で、1日がスタートしました。
走る前には、十分な準備運動を。そして、密集・密接を避けるために、走る間隔をとり、学年によって走るコースを変えました。マスクを着用していないので、黙って走ります。
軽快な曲をバックに走りましたが・・・・ 疲れたな~ これから、徐々に体力を付けていきます。
体育の時間の様子
友達と接触する運動は避けて、今は個人の体力・技能を付ける内容を行っています。
音楽の時間
お昼休みは、「教育相談」を行いました。
臨時休業中の過ごし方や心配だったこと、学校が始まって不安に思うことや心配なことも聞きました。
みんなちがって みんないい
どんよりとしたお天気。そして、今にも雨が降ってきそうな空模様。
しかし、今日も長月の17名は、太陽のように明るく、キラキラと輝き 元気です。
休み時間、運動場で遊ぶ様子を見ていると、友達との距離をうまくとりながら、遊びの工夫をしながら楽しく遊んでします。
さて、今日火曜日は、図書支援員による本の読み聞かせの日です。
2か月半ぶりに再開しました。
今日は、「3密」を避けるために体育館で行いました。
挿絵はちょっと見にくかったようですが、耳でしっかりと聞いてお話を楽しんでいました。
今日の学習の様子です。
今日は、「粘土先生」は来ないのかな?
3・4年生 5年生は、「話す・聞く」の学習をしています。
5年生 「きいて きいて きいてみよう」
距離をとって3人のグループでインタビューをしました。
5時間目 3~5年生は学級活動で「みんなちがって みんないい」を学習しました。
人それぞれ、得意なこと不得意なこと、できることできないことがあります。
それらをすべて認め合い、支え合い、助け合っていく長月小学校にしていきたいと願います。
学校に咲いている花たちもそうです。
桜には桜の花のよさがあります。アジサイには、桜の花にないよさがあります。
どの花も きれいです。素敵です。
だって、自分に自信と誇りをもって しゃんと咲いているから。
花は、育ててよし。活けてよし。見てよし。写真に撮ってもよし。
学校完全再開
この日がやってきました。「うれしい」の一言です。
しかし、今まで以上に感染防止対策を講じ、教育活動を行っていかなくてはなりません。
「3つの密」「手洗い・消毒の徹底」「ソーシャルディスタンス」に留意していきます。
今朝は、地域の見守り隊の方や警察官に見守られて登校した子どもたちです。
そして、その様子を取材に来られました。
今日から、始業前の朝ボラが始まりました。
そして、朝の会、授業。
午後からは、今年度最初の全校会議も行いました。
密接を避けるために、間隔をしっかりととり話合いを行いました。児童会役員も進行も、上手でした。
2か月半ぶりの5時間、6時間授業でした。低学年にとって、ちょっと疲れたかな?
音楽の時間、大きな声で歌えないので、曲に合わせて身体表現やリズム打ちを行いました。
図画工作の時間 一人一人の思いを表現していました。
また明日も、元気でね。