鴨がやってきました
大型連休も、今日で終わり。例年なら、「明日からまた学校です。準備はできましたか?連休中の楽しかったことを聞かせてね。」と言っていたのですが・・・・
今年は、「連休中も、外出を控え、元気でいましたか?」と。
今日は、明るく、うれしいお知らせです。
今年も、長月小学校に「鴨のひな」がやってきました。
なんと、今年は、7羽です。いつもより2羽多くやってきました。
小さくてかわいい雛たちです。初めての場所で、7羽がくっつき合い、とっても不安そうにしていました。
5年生が中心となって鴨のお世話をしながら、カモ米栽培をしていきます。
今年も、美味しい長月小学校のカモ米をつくるぞ~。
元気ですか?
今年のゴールデンウイークは、「ステイホーム」「我慢のゴールデンウイーク」ですが、元気に過ごしていますか?
以前も、お勧めしましたが家での過ごし方の一つとして、本校の子どもたちが考えて創った『食育ダンス』を動画を見ながら一緒に踊ってみては?
栄養バランスの取れた食事をとり、食育ダンスを踊り体を動かし、そしてぐっすりと寝る。
こうして、新型コロナウイルスに対する免疫を高めましょう。
水田の苗も成長しています。6日は「鴨」がやってきます。その準備も完了。
「鴨」ではなく、「猫」が学校にやってきて、ゴロゴロと遊んでいました。
学校再開に向けて
今日は気温がぐっと上がり、「暑い」1日でした。急激な気温の上昇に体調を崩されませんように。また、「熱中症」にも気を付けましょう。
午前中、デジタル教科書の使い方研修その2を行いました。
真剣な表情で使い方の研修を受けていました。11日からの授業が更に楽しく・分かりやすく・考える学習となりますね。
また、子どもたちが安全・安心して学校生活が送られるようにと、消毒液の準備もしました。そして、机の間隔をしっかりとり、密接にならないように、印も付けました。
極小規模校の本校ですが、17名のこどもたちの命を守るための備えを着々と行っています。
午後からは、家庭訪問。今日は、文科省からいただきた布製マスクと本校教職員手作りの布製マスクを各家庭へ届けました。
そして、検温カードも。
家庭訪問から帰ってきた学級担任は、授業の動画配信の準備をしました。先日から少しずつですが配信しています。
低学年の生活科「学校探検」図書室の探検 4年生算数科「分度器の使い方」
学級担任は、いろいろと工夫しながら、そして楽しみながら授業の動画配信を作成していますした。
臨時休業延長と登校日について
愛南町教育委員会の指示により、5月6日まで臨時休業を、5月8日まで延長しました。
しかし、5月8日(金)を登校日とします。
登校時刻は、いつも通りです。下校時刻は、11時を予定しています。
登校時の安全確保のため、教職員や地域の見守り隊による登校指導を行います。
また、学校では、健康観察や朝の検温の確認を丁寧に行い、子どもたちの健康状態の把握を行います。
学校にいる間は、教室の換気や子ども同士の近距離での会話や接触をできるだけ控えるよう配慮します。
久しぶりにみんなと会える日を楽しみにしています。
R2.4.30臨時休業の延長について(愛南町教育委員会).pdf
今日の出来事
今日火曜日は、全教職員による「クリーンタイム」で一日がスタートします。
運動場、トイレ、廊下や玄関、教室など分担して行いました。
その後、ペンキ塗りと水田のネット張りに分かれ作業開始。
なかなか上手に塗れました。自らもペイントした教職員が、若干数名いたようです。
午後からも、水田にネットを張る作業を行います。
今年も「カモ米栽培」にチャレンジします。
そこで、5月6日可愛い鴨5羽がやってきますので、準備を今行っています。
長月の子どもたち、5月7日に登校した時には、可愛い鴨たちが待っていますよ。
そして、長月の地域の皆様、今年も「カモ米栽培にチャレンジ」します。
鴨の様子や苗の成長を子どもたちとともに楽しんでください。
臨時休業中の学習支援をと考え、音楽の授業の動画を作成しました。
授業の流し方、必要な資料を考え、撮影。リハーサルを何回も行いました。完成したら、HPに更新します。お楽しみに。動画の授業を作成して感じたこと。作るものも楽しかった。複数人が必要であること。楽しさと苦労を感じました。
校舎3階からの風景
学校探検
4月最終週となりました。5月7日の学校再開の日まで、自分の命を守る、そして周囲の人の命を守るための行動に努めましょう。
今日は、気温も高く、風も吹くことなくとっても穏やかな日です。
こんな素敵な光景が目に入っていました。
この写真をみて、俳句をつくってみましょう。
水田に映る山々や家屋。水田が大きな鏡となっています。この水田の前に立つと、自分の心も映し出されそうです。
この写真でも俳句をつくってみましょう。
ガーベラが大きく花開かせました。あれ?桜の木に白い花が咲いていました。
さて、今日は、みんなで長月小学校の学校探検をしましょう。
この教室分かるかな?どんな学習をするところかな?
2年生は、1年生に教えてあげられるよう、絵や文章で表現しましょう。
1階の教室です。
この部屋の名前は?
それぞれの部屋や教室の名前を答えましょう。そして、その部屋にあるものや何をする部屋かまとめてみましょう。
さ~て、写真を見ての俳句、各教室の紹介文、できたかな?
できた人は、長月小学校ライン公式アカウントで送ってくださいね。待っていますね。
本の紹介
今日は子ども読書の日ということで、学級担任から読んでほしい本の紹介をします。
おばけのてんぷら
お化けに全く気付かないうさこの様子がとてもおもしろいです。長月小には、英語バージョンがあります。(O教諭)
ダンゴムシみつけたよ
春になるとたくさん見つかるダンゴムシ。ダンゴムシの世界をのぞいてみよう。(W教諭)
あらしのよるに
小屋の中で、オオカミとヤギがお互い誰か知らず一緒に一晩過ごす。さて、どうなるのでしょうか?(N教諭)
一休さん
先生が小学校だったとき、テレビでよく見ていました。女の子に大人気でした。「一休さん」のかわいらしさを感じてください。(K教頭)
めだかのぼうけん
5年生は理科でメダカを学習します。予習にもなりますよ。(S教諭)
今日は何の日
4月23日は何の日でしょうか?
「子ども読書の日」です。
子どもたちにもっと本を、子どもたちにもっと本を読む場所をとの願いから誕生した取り組みだそうです。また、子どもに読書を勧めるだけでなく、大人にとっても子どもの読書の大切さを考えましょうという取り組みでもあるようです。
今日から5月12日までは、「こどもの読書週間」です。親子で、家族みんなで読書の時間を設けてみてはいかがでしょうか?
長月の子どもたちは、どんな本を読んだかな?
ちなみに、6月11日は、「学校図書館の日」です。
さて、どうしてこうしているのでしょうか?考えてみましょう。今日の課題です。
低学年が育てる夏野菜。
なぜ、苗の周りを袋で囲っているのでしょうか?土の上に黒いものが?何?どうして?
不思議?
ミニトマトの苗には、支柱があります。どうして?必要ないのでは?
さて、考えてみましょう。自分の考えを自主学習ノートにまとめましょう。
これは何の芽?
この野菜のこれからの育て方についても調べましょう。
ちょっと口に入れたくなるような可愛い花。薄ピンクと色がとっても可愛いですね。
名前は何?