臨時休業2週目
今朝の地震、子どもたち、気付きましたか?愛南町は震度2でしたが・・・・ びっくりしましたね。
また、1週間が始まりました。しかし、子どもたちの姿はなく、声も聞こえないという、とっても寂しい状態です。
子どもたちも、「早く学校へ行きたいな。お友達と一緒に勉強したいな、遊びたいな。」と思っていることでしょう。
でも、今は、みんなでがまんしましょう。必ずいい日が来ます。それを信じて・・・
さて、今日の学校の様子です。
8時の始業とともに、先生方は主体的・自主的に「清掃」を始めました。廊下や職員室など。綺麗な環境にして、この1週間乗り切ろうという思いでしょう。
朝、校舎玄関からこんな光景を目にしました。青空に白い2本の雲。
、
運動場周辺を歩いていると、発見
タンポポの綿毛と河津桜?
長月の子どもたちなら、私がどこで発見したか分かりますよね。
午前中、地域の方が「大根」を持って来られました。
大根だけでなく、素敵なラッパ水仙もいただきました。(私の大~好きな花です。)
「長月の大根を食べて、きれいな花を見て元気だしてな。先生たち。」という励ましの気持ち、うれしいですね。感謝
6日、中村愛媛県知事が県民の皆様へとメッセージを送られました。皆さん、読まれたことと思いますが、「最後に」のメッセージに強く共感しました。
「私たちが西日本豪雨災害で学んだのは、人の絆の強さであり、大切さです。ウイルスを過度に恐れ、地域で共に生きる方々を攻撃・排除したり、傷つけたりするのではなく、むしろ今こそ他人を思いやり、みんなで手を取り合って、この不安と危機に対処していきましょう。」
愛媛県知事 中村 時弘
みんな元気?
今日は金曜日。あっという間に週末となりました。
月曜日の午後急遽一斉下校となり、翌日から臨時休業となったこの1週間、長かったな、短かったな、どのように感じられますか?
昨日も夕方になると、学級担任3人が順番に各家庭へ電話連絡をしました。
今のところ、みんな元気で過ごしているようです。
今日午後から、家庭訪問を行います。久しぶりに子どもたちに会えるということで、学級担任は嬉しそうです。子どもたちに渡す、プレゼントを用意していましたよ。
え?プレゼント? お・た・の・し・み・に
<今日の学校の様子>
学級園で育てていたニンジンとネギの収穫を先生たちがしました。
何とも言えない、愛嬌のあるニンジンでしょ。
この白い物体は何?子どもたち、分かりますか?
養護教諭が、各階のトイレを掃除し、トイレの掃除道具やスリッパをきれいにしていました。
え?これも何?
6年生教室で飼っている「メダカ」です。
6年担任が、水槽の掃除と水の入れ替えをしていました。
6年生のみなさん。安心してください。メダカも元気ですよ。
そして、廊下や玄関を掃除するのも先生方。
子どもたちがいない学校ですが、いつ登校しても今までと同じようにと、先生たち頑張っています。
校庭の隅で発見。「シラン」の花の芽。
植物たちも新型コロナウイルスに負けず、たくましく生きています。
長月の子どもたち。午後からは、担任の先生に会えますよ。
待っていてね。(私も一緒に行きたいな~)
今日は何の日?
3月5日は、二十四節気でいうと「啓蟄」。冬眠していた虫たちが姿を現すといわれています。
2月の24日、我が家の畑で、「テントウムシ」を数匹見つけました。春近しと言いたいところですが、今朝も気温が低く寒い朝でした。もうそろそろしたら、うぐいすが鳴く声を耳にするでしょうか?楽しみです。
そこで、今日の家庭学習の一つとして、「啓蟄」について調べてみる、他にどのような二十四節気があるのか調べてみる、春を感じる動植物について調べてみるなどうでしょうか?
そして、「春」に関する曲を調べ、歌う、演奏する(鍵盤ハーモニカ・リコーダー)はどうでしょうか。
学級で与えられた学習が終わったという人は、自分で課題を見つけて取り組むことを勧めます。楽しいですよ。
自分で課題を見付け、解決のために行動することは、これからのみなさんの将来につながる大事な力です。この臨時休業中をそういった力を育むきっかけとしましょう。
ピンチをチャンスに 今が大事な時
<学校の様子>
みんなのアイドル「ほっちゃん」も元気ですよ。
誰がお世話しているのか心配でしょう。大丈夫ですよ。先生方が、きちんとお世話しています。安心してください。
毎日夕方、学級担任が各家庭へ電話をして子どもたちの様子を確認しています。元気に過ごしているようです。
明日、3月6日(金)午後2時頃から、家庭訪問を行います。玄関先で、短時間。
学級担任は、受け持ちの子どもたちに会えるということで、楽しみにしています。
よろしくお願いいたします。
臨時休業2日目
昨日の夕方、学級担任は、各家庭へ電話をかけ、子どもたちの様子を保護者から伺いました。みんな元気に過ごしていたようで安心しました。
今日は、あいにくの雨。
そのため室内でどのように過ごすかを考えていることと思います。
そこで、家の窓から見た風景や光景を、「俳句・詩・絵・短作文」に表現してはどうでしょうか。どんな様子が目に入ってくるのでしょうか?
学校の様子を紹介します。
先生たちは、9時から10時30分ごろまで「研修会」を行いました。
来年度の研修内容や対話的な学びの取組について。そして、プログラミング教育の実技研修を行いました。
実際に、5年生算数で行う「正多角形」に挑戦しました。やってみると楽しいですが、う~んと考えることが多かったように思います。(私だけかもしれません)
真剣に取り組む教職員です。
新型コロナウイルス感染拡大防止により、長月小学校体育館玄関にこのような掲示物がありました。
新型コロナウイルス感染がこれ以上拡大しないことを切に願います。
そのために私たち一人一人ができることは、しっかりと行いたいものです。
不安を感じる社会ですが、自然界は、それを吹き飛ばすかのように、生きています。
そんな様子を見ると、元気が出てきます。
校舎周辺にある、アジサイの木に新芽が芽吹き始めました。
ビタミンカラーのキンセンカやパンジーの花。
臨時休業1日目
朝から、とても静かな学校です。子どもたちの声、姿がない学校は、寂しいものですね。
子どもたちは、どのように家庭で過ごしているのでしょうか?お昼ご飯は食べましたか?
この臨時休業中、家庭学習となりましが、このピンチをチャンスとしてとらえましょう。
1日1日の家庭生活や学習内容を自分で考え、計画し、実行していくことが大事です。
まさに、主体的な取組。
学級担任から出されたプリントや課題、「臨時休業中における家庭学習の手引き」を参考にして、1日を過ごしましょう。
毎日「体育」の時間をとって、室内でできる軽い運動やダンス。食育ダンスを踊るのもいいですね。気分転換で、家の庭に出て、縄跳びも行ってみましょう。
また、音楽の時間を設定し、既習曲を歌うのもいいですね。
自分で何をすべきか、しっかりと考えて行動するときです。
学校は、先生方はいつものように出勤しています。
職員室で、年度末の成績処理や事務的な仕事を行っています。
朝は、数人の先生がほっちゃんのお世話をしていました。
各教室は、このような状態です。
最後の1日
弥生3月になりました。今日から新しい1週間が始まったかと思ったら、新型コロナウイルス感染が町内でも確認されたということで、今日1日、それも午前中のみとなりました。
登校してきた学年から、教室の掲示物を取り除いたり、持ち帰る荷物の準備をしたりと、いつもと違う行動をとっていました。
そして、授業となると、まだ残っている学習内容を進めようと、先生方は一生懸命指導を行っていました。
4時間目 最後の思い出作りとお世話になった6年生への感謝の気持ちと卒業の祝福をどうしても伝えたいという、1~4年生の思いにより、簡単な「6年生を送る会」を行いました。
1教室に全校児童が集まることを避けて、各学年ごと順番に教室に入り、7名の6年生にお礼の言葉と素敵なプレゼントを渡しました。
ちょっと恥ずかしそうな6年生。でも、うれしい。でも、寂しい。複雑な心境。
7名の6年生 ありがとう そして、卒業おめでとう。
皆さんが受け継いでこられた長月小のよき伝統は、これからは、在校生がしっかりと受け継ぎます。
子どもたちや教職員も心があつくなり、涙が・・・・
今年度最後の給食は、各教室でとりました。
2月頑張ってきた「あいさつ」の「あいさつ大賞」発表や、臨時休業中に誕生日を迎える児童のお知らせは、校内放送で行いました。
そして、給食最後の時間には、各教室を養護教諭が訪れて、明日からの家庭での過ごし方について、分かりやすく指導を行いました。
給食の後は、荷物を片付けて、学級担任からの最後のメッセージを真剣に聞いていました。
この1年間、一生懸命目標に向かって前進した 23人の長月っ子と9名の教職員でした。
元気いっぱいに遊び 真剣に学び 互いに助け合いながら
命を大切にする長月の子どもに成長しました。
2月最後の学習
三寒四温といいますが、今朝は寒かったですね。3月になればまた暖かくなるのでしょうか。
新しい児童会役員が決定したので、役員任命式を行いました。
緊張感も見られますが、やる気に満ちた姿、頼もしく感じます。
そして、1年間児童会役員を務めた3人。大変お疲れさまでした。
業間は学習タイムでした。
その前に、4日から新型コロナウイルスの感染拡大を防止するために臨時休業となったこと、休業中の留意点などが学級担任が説明していました。
低学年では、漢字テストに挑戦。この1年間で学習した漢字がどれくらい正確に書けるかな?
み~んな姿勢正して漢字を書いていました。
5時間目、3・4年生は、算数のまとめのテストをしていました。
「う~ん、難しい。」「意味が分からん。」と言っていました。諦めずにじっくりと考えてごらん。きっと解けるよ。
あら、低学年もまとめのテストをしていました。
6年生は、卒業式のお別れの言葉の読み合わせをしていました。
2日前から、通勤中に「ハクモクレン」「紫モクレン」が少しずつ花開かせているのを見ます。また、黄色いラッパ水仙の花も。
春の花たちの開花により、できるだけ早い新型コロナウイルスの終息を願います。
新型コロナウイルス感染症対策について
愛南町教育委員会の要請により3月4日(水)~3月25日(水)まで臨時休業となりました。
ただし、今後の状況の変化によっては時期の変更もあります。その都度、まちcomiメールやホームページを通じてお知らせします。
なお、臨時休業についてのお知らせ文書を、本日児童に配付しましたので、御確認ください。
明日、明後日のお休み、そして、臨時休業中は、不要不急の外出はお控えください。
3月2日、3日は給食はあります。
表現力を
子どもたちの学習の様子を見て回って、今日の共通点「表現力」。
3・4年生の国語では、調べたことわざをワークシートにまとめたり、調べたことをレポートにまとめたりしていました。
調べたことをまとめたり、自分の考えや意見を書いたりと「書く」活動をとおして表現力を身に付けていました。
4年生は、下書きができたらパソコンを使ってまとめていました。ローマ字入力に挑戦。
6年生の外国語は、自分の夢を英文で書く活動をしていました。
その後、英語で発表。
「書いて、発表」それも英語で表現。
業間は、俳句集会。今年度、第8回となりました。俳句をよんで感じたことや良いところを発表しました。
「感じたことや思ったことを話す」という表現力を高めています。
成果あり
今日も、春を感じるようなぽかぽか陽気です。
休み時間になると子どもたちは運動場に出て、学年関係なく元気いっぱい体を動かし楽しんでいます。元気な長月っ子です。
6年生が他の学年と一緒に過ごしている様子をよく目にしました。いいですね~
3~6年生の体育は、新体力テスト再測定を行っていました。
昨日は、50メートル走に再度挑戦していました。
なんと・・・全員6月の時よりも記録更新。すばらしい~。
さて、今日は、ちょっと苦手なソフトボール投げに挑戦。どうでしょうか。
気合を入れて、ボールを投げました・・・・
これもほとんどの子が、記録更新。思わずやったー!と喜び、ハイタッチ。
また、友達の頑張りをしっかりと認め、「すごい!。」と言って拍手。とてもいい雰囲気でした。
着実に体力もアップしてきています。更にアップするよう、今から自分の弱いところを鍛えていきましょう。
昼休みも運動場で「全校遊び」をして楽しんでいました。
今日は、手つなぎ鬼。カメラを向けていたら、背後からタッチ。私も鬼に変身~。
走るぞ~。子どもたちと手をつないで走りました。「先生、もっと速く走ってください。」「無理。」こんな会話をしながら楽しみました。
5時間目は児童会役員改選を行いました。
来年度は6年生がいませんが、3・4年生全員8名が立候補し、こんな長月小学校にしたいという考え・提案を堂々と立派に発表しました。8名の凛とした姿に感動しました。だれが児童会役員になっても大丈夫。
そして、いよいよ投票。
今日一日、子どもたちの成長を実感しました。