ブログ

学びの成果を笑顔で発表

2020年1月26日 16時25分

学びの成果を笑顔で発表

 26日13:00から学習発表会を行いました。

約100名近い保護者や地域の方においでいただき、23人の生き生きと表現・笑顔で表現する姿を見ていただきました。

ありがとうございました。

 

 長月保育所の発表 「てぶくろ」

 幕間 ダンスとコントの披露を6年生がしました。

 1・2年生「大すき 1・2年生」

 3・4年生 「大根太郎」

 6年生 「ねこねこ日本史~歴史人物を楽しく学ぼう~」

 そして、今年は、地域の方の発表 日本舞踊とフラダンスがあり 学習発表会が更に華やかで楽しくなりました。感謝

 「すごい。きれい。素敵」といったつぶやきが聞こえてきそうです。

 最後は、全員で「ふるさと」を歌いました。

 皆さんに感謝の言葉を述べて終わりました。

 途中、フロアーから「学習の成果発表が見られた。子どもたちの成長した様子が見られた。」といった 感想をいただきました。

 学習発表会の後、15:50ごろから「児童引き渡し訓練」を行いました。

引き渡し場所の設置から訓練として行いました。

 

 全員無事、保護者に引き渡すことができました。

 子どもたちは、待つことに少し不安を感じていたようです。訓練後早速、教職員で反省を行いましたが、長時間児童が待つ間、不安感を取り除く、落ち着かせる手立てを考えたい、靴を置くブルーシートが必要だという意見が出ました。

今日の出来事

2020年1月23日 15時55分

今日の出来事

 午前中は、久しぶりの雨により室内が「湿気」ていました。室内は少しひんやり、外は生ぬるい感じ。

 こういった環境でも、子どもたちはいつもと同じように1時間1時間の学習を真剣に取り組んでいました。

 昨日学習発表会のリハーサルを行い、改善点を中心に各学年、練習に気合が入っていました。

声の大きさ、立ち位置、動作を確認しながら。指導する学級担任も気合が入っていました。

 会場となる体育館も、ほぼ準備が完了

 24日の放課後、掃除を行い、整えるだけとなっています。

会場には、「学習の成果を発表」ということで、各学年の作品、クラブ活動で行った「生け花」

や食育の学び、俳句、習字などが掲示・展示しています。

子どもたちの作品を、じっくりとご覧ください。

 

 

 

発表を前に

2020年1月22日 16時58分

発表を前に

 26日の学習発表会を前に、リハーサルを行いました。本番同様、衣装を着けて。

どの学年も、役者ぞろい。そして、何より今までの学習内容を劇仕立てで楽しく、また、心に響くよう表現

力豊かに発表できていました。当日、おたのしみに。

 今日は、ほんの一部分を紹介します。

1・2年生

 3・4年生 

 

 この3・4年生の劇で出てくるミレニアム畑では、ちょうどリハーサルをしているときに、畑の指導をし

ていただいている金原さんが、サニーレタスに肥料を与えてくださっていました。感謝

 6年生

 リハーサルの反省をもとに、さらによりよい発表にしていきます。

今、郡内ではインフルエンザが流行っています。本校の子どもたちは、元気ですが・・・・

予防のために、お茶うがいを行っています。子どもたちも、先生方も

 

成長してます

2020年1月21日 11時16分

成長しています

 20日は二十四節気でいう「大寒」でした。一年の中で一番寒さが厳しいと言われている日でした。

午後から風が出てきて、寒さを感じましたが・・・・例年と比較すると、そう寒さ厳しくはないようです。

数年前、愛南町でも積雪があったのを思い出しました。

 今日は、青空が見え、窓辺にいると温かく感じます。

学校の梅の花も、たくさん開花しました。ほのかに香る梅の香が、元気を与えてくれています。

 火曜日は、図書支援員による本の読み聞かせです。今日は、低学年でした。

 真剣に聞く低学年

 朝読書の時間、読書に集中する中学年 姿勢よく、しずか~に読書をしていました。

この姿も成長の表れです。

 1時間目 1・2年生は楽しそうにお店屋さんごっこをしていました。

1年生が、魚屋、花屋、パン屋を開き、2年生がお客として品物を買いに。

私も参加させてもらいました。お客として。とても上手に対応ができていました。

 各学年、学習の様子から、この1年間の成長を見ることができ、とてもうれしく思います。

素直な心、学ぶ意欲、粘り強さ、向上心により人は成長していくようです。(他にも要素はありますが。)

もっと もっと大きくなあれ 長月っ子 

 

 

 

自分の命を守る

2020年1月17日 16時23分

自分の命は自分で守る

 1月17日は、阪神・淡路大震災が発生した日です。25年の月日が経ちました。

自然災害、命について改めて考える一日です。各家庭においても、自然災害等に対する「備え」の確認を行ってみてはいかがでしょうか。

 本校では、今日、消防署の方に来ていただき「火災発生時の避難訓練」を行いました。

子どもたちは真剣に訓練に取り組みました。消火器の使い方、スモーク体験を行い、最後に消防署員の方の話を聞きました。

大事なのは、訓練後の「振り返り」をしっかりと行い、次に活かすということです。

子どもたちも、私たち教職員も振り返りを行います。

 

  自宅にいたときに火災が発生したらどのような行動をとるのか、各家庭で話し合ってみましょう。

 学習発表の練習にも熱か入ってきているようです。

 寒い中、体育館のステージを使って、一生懸命取り組んでいます。

 

 地域の方から素敵な南天をいただきました。ありがとうございました。

 

考えることで

2020年1月16日 11時26分

考えることで

 15日、第4回学校運営協議会を行いました。

今回は、児童生徒をまもり育てる協議会、学校評価結果をもとにした話合いを行いました。

笑顔がキラキラと輝く長月の子どもたちを育てていくために、学校や保護者、地域ができること、すべきことを真剣に話し合うことができました。すべては子どもたちのためにと考えました。

本校のような極小規模校では、地域の方との活動により子どもたちは成長しています。

地域の中で、地域と共に育っているなと感じています。感謝

 16日 外国語活動、外国語の授業の様子です。

とっても楽しそうな声がしたので6年生教室へと・・・・

オリンピック競技種目の写真を使って、「あなたが見たいのは、~ですか?」と英語で尋ね、答えていました。

 

 3・4年生は、欲しい果物や野菜の数を英語で話していました。

軽快なリズムに乗りながら、ジャスチャーをつけて。

1・2年生は、国語の学習をしていました。

1年生は、お店屋さんごっこをするのに、魚の名前や絵をかいていました。

たくさんの魚の名前を知っていたのには、さすが愛南の子と思いました。

絵もとっても上手でしたよ。お店屋さんごっこが楽しみです。

 いつもこのように子どもたちは、いろいろな教科において考えています。

 考えることで、新しい考えを生み出すことができます。

 また、考えることで、いろいろな方法、手段を見付けます。

考えることを、めんどくさがらずに、「真剣に」「集中して」「じっくりと」考える習慣を身に付けたいものです。子どもも 大人も 

 

 

 

今日の出来事

2020年1月15日 15時20分

今日の出来事

 青空に浮かぶ白い雲を見ていると、今日も一日頑張ろうという気持ちになりました。

 6年生が、保健室で身長・体重測定を行っていました。順調に成長しているようです。

体の成長ととともに、心も成長していることでしょう。

 3学期の重点事項である「整える」

校舎内の巡視を行っていると、各学年で頑張っているなという様子がよ~くわかります。

ロッカーの中や教室の中が「整っている」ととても気持ち良いものです。整然としななかでの学びができています。

しかし、あら?どうしたことでしょう。

 見つけてしまいました。このような時もあるでしょう。

このような状態に気付いた人は、どうすればよいのでしょうか。

 昼休み、全校遊びをしていました。

  梅の花越しに元気よく遊んでいる子どもたちを写真に撮ってみました。

 

 26日の学習発表会に向けて、ステージを使っての練習が開始されました。

 今年のテーマは、「笑顔」「成果」です。

今までの学びの成果をステージ発表のみならず、いろいろなところで発表します。

また、今年度は、地域の方の演芸発表もありますので、お・た・の・し・み・に

 

雨 しとしとと

2020年1月14日 15時42分

雨 しとしとと

 3連休が終わり、今日からまた学校が始まりました。23人元気に登校し、元気にそして楽しく活動を行いました。

今年初の図書支援員による「読み聞かせ」がありました。

今年もよろしくお願いします。今日は6年生でした。

そして、6年生教室には卒業までのカウントダウンの表示がありました。

1日1日を大事に過ごしていきましょう。

 業間は、支援員の吉岡先生のお話でした。

パンの作り方やパン作りを始めたきっかけについて話していただきました。

 食育やキャリア教育に通ずるお話でした。

パン生地に触ってみて、焼き上がったパンを見て、ますますパンが大好きになりました。

 校舎横にある梅の木に可愛い梅の花が早くも咲いていました。

一日一日を大事に

2020年1月9日 11時16分

一日一日を大事に

 今日も、元気に登校し、今年初の「朝マラソン」に取り組んだ長月っ子です。

前に向かって一歩一歩力強く走る、走る。

 朝マラソンの後は、「朝読書」

 各教室を覗くと、静かに、心落ち着かせ本と向き合っていました。

驚いたのは、姿勢がよいこと。床に両足を着け、背筋を伸ばした姿勢は、花丸です。素晴らしい

この姿勢ができるようになったことを喜び、持続することが今後の課題です。

 ロッカーの中も、整っています。いつもこうあるように努力することが大切です。

 各学年の学習の様子はというと・・・・

 どの学年も「落ち着きのある学び」ができていました。

静寂さの中にも、学習意欲を感じました。とってもいいスタートが切れています。素晴らしい

 

 休み時間になると、外に出て元気いっぱい遊ぶ子どもたちです。

 学習、遊び、清掃活動等やすべきことに対して、集中して行うことができているように思います。

そして、その切り替えのスイッチがうまく自分でできているように感じます。

今日は、本校の児童の良いところを紹介しました。ちょっと自慢?かな?

当たり前のことができることが大事。

 

まとめの学期 3学期の始まり

2020年1月8日 11時04分

まとめの学期 3学期の始まり

 8日第3学期がスタートしました。

 地域の見守り隊の方や教員に見守られながら、両手にたくさんの荷物を持って、元気に登校してきた子どもたちでした。見守り隊のみなさん 今年もどうぞよろしくお願いします。

 教室では、学級担任からの心温まるメッセージが黒板に書かれていました。

 6年生は早くも卒業までのカウントダウンが始まりました。

 保健コーナーも新しくなりました。

 大掃除を終えた後、第3学期始業式を行いました。

 冬休みの思い出と3学期のめあて発表を各学年の代表者が行いました。

家族や親せきとでお出かけしたことやサッカー大会での楽しい思い出があったようです。

また、3学期のめあてでは、漢字や九九を頑張るといった学習のめあてだけでなく、大好きな6年生との思い出作りをたくさんしていく、あいさつをしっかりと行い4月から最高学年となるための準備をしていく、また、6年生は卒業を前に、下級生やに優しく接し、手本となるような言動をとるといっためあてを堂々と発表しました。

 校長式辞では、まとめの3学期、「学習」・「あいさつ・返事」・「身の回りの整理整頓・整えること」徹底して、とことんやることを話しました。校庭の桜の木や銀杏の木、ケヤキの木が、この冬春咲かせる花や芽吹きのために、冷たい風や寒い雪にも負けることなく準備をしている話を用いて、みんなも校庭の樹木に負けないよう次の学年、次のステージへに向けての準備を行ってほしいと話しました。

「元気・やる気・根気」でまた3学期徹底して取り組み、キラキラと笑顔輝く長月の子になることを願っています。

 始業式の時の素晴らしい態度に感心しました。

友達や校長の話をしっかり聞いていた(相手を見て)・丁寧な礼・大きな声での返事ができていました。このことは3学期ぜひ継続していきましょう。

 各学級で、3学期のめあてを決めたり、卒業に向けてのプロジェクトを話し合ったりしていました。

  風が強い一日でしたが、昼休み今年初の「全校遊び」をしました。

手つなぎ鬼を、青空の下楽しく行いました。久しぶりに運動場から元気のいい声が長月の里に響きました。

本校の特色ある活動の一つです。