ブログ

5・6年生 プログラミング学習

2022年3月3日 18時39分

 3月3日、5・6年生がプログラミング学習を行いました。

 クロムブックでプログラミングを行い、ロボットを動かすという活動です。自分が組み立てたプログラムでロボットが進んだり、曲がったり、回転したりすると、とても感動している様子でした。また、ロボットが様々な表情を見せると、子どもたちもとてもうれしそうな表情をしていました。

 初めは上手くいかなくても、友達と相談しながら試行錯誤し、何度もチャレンジしている様子を見て、主体的に学んでいると感じました。このような学習を、これからも積極的に取り入れていきたいです。

    

校外学習

2022年2月25日 17時33分

 2月25日(金)、1・2年生5・6年生校外学習に行きました。

 1・2年生は、あけぼの公園福浦小の1・2年生と交流しました。そりすべりをしたり、バドミントンをしたりして楽しみました。笑顔いっぱいで仲良く遊ぶことができました。

   

 5・6年生は、まず轟の滝に行きました。長月にある滝ですが、初めて行く児童が多かったです。マイナスイオンをいっぱい浴びながら、神秘的な世界を思う存分楽しんでいました。

 

 

 その後、あけぼの公園の1・2年生と合流し、一緒に遊んだり、お弁当を食べたりしました。

 

 午後は西海に行き、ガイヤナに乗って、海の世界を楽しみました。きれいなサンゴや魚たちに夢中になっていました。

   

 地元のよさを改めて実感した1日でした。

 3・4年生は、遠出はしませんでしたが、校内にて砥部焼の絵付け体験をしました。(予定通りできていたら、砥部町まで行っていたのですが…(泣))

 

 

 その後、お弁当は屋上へ。いいお天気の下で、いつもと違う場所で食べるお弁当は最高です。

  

 お弁当の後は、学校の近くへ探検散歩です。見慣れた場所もみんなと行くと楽しい!3・4年生も楽しいひと時を過ごしました。

 

 

今年度最後の参観日

2022年2月21日 19時27分

 2/21(月)今年度最後の参観日を行いました。感染予防に努めながらの参観日となりました。

 低・中・高学年、それぞれ工夫を凝らした内容で、子どもたちの学びの様子を見ていただきました。

 低学年は国語科で、「ことば」に焦点を当てて、回文などを通して言葉を楽しむ活動を行いました。

 中学年は、総合的な学習の時間で、「プログラミングをしよう」という単元でロボットを動かす活動を行いました。何時間かプログラミングを学習してきたので、この時間は自分で課題を立てて、それをクリアすることができるプログラムを、友達やお家の人と協力しながら立てていきました。

 高学年は、国語科提案や自分の目標などを発表しました。それぞれの発表に対して自分たちの考えを交流する場も持ち、考えを深める工夫がされていました。

 残り1カ月余り、最後の締めくくりに向けて、どの学年も頑張っていきます。

 

 

 

 

 

俳句集会と賞状伝達

2022年2月18日 18時53分

 昨日(2月17日)は長月にも雪が降りました。朝の1時間ほどでしたが、運動場にもうっすらと雪が積もりました。

 元気タイムにはオンラインで俳句集会が行われました。司会は6年生のI・Hさんです。みんな積極的に意見を発表してくれました。最優秀句には6年生のM・S君が選ばれました。優秀句にはS・R君(1年)、Y・S君(2年)、O・F(3年)が選ばれました。

 今日(2月18日)はオンラインで「読書感想画コンクール」「えひめピカイチコンテスト」の入選者の賞状伝達式も行われました。みなさんおめでとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(2/15)3・4年 プログラミング学習

2022年2月15日 16時30分

 クロムブックでプログラミングをして、ロボットを動かす学習の2回目。今回も町教育委員会からICT指導員の先生に来ていただきました。前回の復習も含め、今回は自分たちが作ったプログラミングを保存する方法も教えていただきました。

 今回は、設定した4つのコースの中から自分たちで好きなものを選び、プログラムを組んでいきました。休み時間には、1・2年生が興味深さそうにロボットが動く様子を見ていました。3・4年生は、前回同様、児童は試行錯誤しながら考え、思い通りに動いたときに歓声が上がっていました。

 この教育はプログラミング的思考を育てることを目的としています。プログラミング的思考とは、「自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力」とされています。なかなか一朝一夕には身に付きませんが、子どもたちが楽しみながらこの力を伸ばしていけるようにしていきたいと思います。 

 

プログラミング学習

2022年2月8日 17時02分

 3・4年生が、クロムブックでプログラミングをし、ロボットを動かす学習を行いました。

 教育委員会から来ていただいたICT指導員に、操作の仕方や命令の出し方等について教えていただき、実際にロボットを動かしたり表情を変えたりしました。児童は試行錯誤しながら考え、思い通りに動いたときには、歓声があがっていました。

  

地域の関わりプロジェクト

2022年2月7日 16時18分

クリーン活動

 5・6年生が家庭科の学習で、地域との関わりについて話合い、地域のためにできることを考えました。

 コロナ渦の今、できることは地域の清掃活動だという意見になり、長月地域のクリーン活動を行いました。毎日通っている道でしたが、想像していたよりたくさんのごみが落ちていました。子どもたちは、熱心にごみ拾いを行いました。

 

新入児一日体験入学

2022年2月2日 18時07分

新入児一日体験入学・保護者説明会

 4月から長月小学校に入学する2名の新入児を迎え、一日体験入学を行いました。保護者の方に、説明会をしている間、昼休みには、全校児童と一緒にしっぽとりを楽しみました。

 5時間目には、1・2年生の児童が学校クイズをしたり、生活科の時間に作ったおもちゃで一緒に遊んだりしました。

 大変楽しく交流することができました。4月が来るのが、とても楽しみになったようです。

(1/27) 警察署の方からプレゼント

2022年1月27日 16時48分

 愛南警察署と御荘ふれあい駐在所連絡協議会から、子どもたち全員にプレゼントをいただきました。鉛筆とクリアファイルです。地域警備課の木村さんにお越しいただき、3年生が代表でプレゼントをいただきました。全校児童はオンラインにより各教室からその様子を見ました。

 代表の3年生は、社会科でくらしの安全について学習していることもあり、警察官の木村さんに質問をして、警察の仕事について教えていただきました。

 地域をよりよくしていくために、警察署と地元の方々とが連携して、私たちの安全を守ってくださっています。私たち一人一人も、安全に気を付けて生活していきます。

 

 

租税教室

2022年1月25日 20時00分

 1月25日(火)、税務課の方に来ていただき、5・6年生対象に租税教室が開かれました。

 税金にはどのようなものがあるか、税金は何に使われているのか、税金がなければ生活にどのような変化があるのかなどを、分かりやすき説明していただきました。これまで、「なぜ消費税を払わなければいけないのか。」と思っていた児童 もいたようです。しかし、税金が自分たちのために使われていることを知り、その大切さを実感したようでした。とてもいい学びになりました。