粘り強く
2020年11月12日 13時59分粘り強く
全学年、1時間目算数の学習でした。単元の復習をしている学年もあれば、問題解決に集中している学年もありました。
難問にぶつかっても、すぐに諦めるのではなく、まずは自分の持っている力をフルに活用してなんとか解決しようと取り組むこと。それでも、できないときは、他の人に聞くという手段を活用しましょう。粘り強く考える子にな~れ。
いつも子どもたちを見守っている「ケヤキの木」。葉っぱが、少しずつ色づき始めました。
粘り強く
全学年、1時間目算数の学習でした。単元の復習をしている学年もあれば、問題解決に集中している学年もありました。
難問にぶつかっても、すぐに諦めるのではなく、まずは自分の持っている力をフルに活用してなんとか解決しようと取り組むこと。それでも、できないときは、他の人に聞くという手段を活用しましょう。粘り強く考える子にな~れ。
いつも子どもたちを見守っている「ケヤキの木」。葉っぱが、少しずつ色づき始めました。
学習の様子
11月11日・・今日は1が勢ぞろい
2校時 3年生理科の研究授業がありました。今年度予定していた研究授業すべて実施しました。教員は、授業が第一です。毎時間、子どもたちに「分かる・楽しい」そして「考え深め 伝え合う」授業を実践しています。
今日の授業は、どうすれば、金紙にも電気を通すことができるのかを予想し考え、実験により答えを見つけ出す授業でした。子どもたちは、好奇心と探究心旺盛で「なぜだろう」「どうすればいいかな」「こんな方法では」「電気がついた」と意欲的・主体的・感動的に取り組んでいました。予想したことを実験で検証していく、理科のおもしろさを感じたことでしょう。
3校時 3~5年音楽
「マイ バラード」の合唱。自分のパートの音程が正確にとれてきました。12月6日の校区別人権・同和教育懇談会で披露します。お楽しみに。
各教室に児童の作品:絵画が掲示してありました。紹介します。
1・2年生
3・4年生
5年生
昼休みは、運動場で力いっぱい遊んでいました。
学習の様子
冷たい風が強く吹く1日です。教室では、子どもたちが今日も真剣に学習に取り組んでいました。
4年生 算数
文章問題を解くにあたって、有効な手段。図を書いて考える。じっくりと考えていました。
そして、考え方を私に分かるように説明をしました。とっても分かりやすい説明でした。
5年生 算数 単位量当たりの大きさ
5年生も問題に真剣に取り組んでいました。畳の数と人の数でどの部屋が混んでいるか?難しそうですが、単位量当たりの大きさ問題は、日常生活においてよくあります。重要な単元です。丁寧に確実に学びましょう。
美しく咲きほこり、私たちを楽しませてくれたコスモスも、終わりになってきました。
心温まる読書集会
昼休み、青空の下「全校遊び」で楽しんでいた子どもたち。学級園に植えたコスモスが、今きれいに咲いています。
読書集会を業間の時間に行いました。今日で読書週間が終わります。
自分を大事に そして周りの友達も大事にするために、温かい心が必要です。
ということで、今回の読書集会のねらいは、「読書を通して心が温かくなろう」です。ナイステーマ
クイズ、本の読み聞かせ、多読賞発表と3人の図書委員は頑張りました。すばらしい
テーマに沿って、自分たちでクイズや読み聞かせの本を選択したそうです。また、今日に向けて休み時間等を使って自主的に練習をしたようです。主体的・自主的な活動ができています。
「であえてほんとうによかった」の本の読み聞かせは、お話の世界へみんなが入っていき、考えさせられました。心温まる本です。
「かっこいい。」「ありがとう。」「すごい。」「やさしいね。」を言われると心が温かくなるね。
今日の出来事
11月7日は「立冬」でした。これから少しずつ「冬」に近づいていくようですね。
また、1週間が始まりました。今週はどんな1週間になるのでしょうか?楽しみです。
休み明けの朝は、運動場やその周辺に落ち葉がたくさんありました。始業前、みんなで綺麗に集めました。
今月の歌「マイバラード」の歌声が教室から聴こえてきました。二部合唱で。
素敵な歌詞に子どもたちの美しい歌声が重なり、心にじ~んときました。
読書の秋 芸術の秋
図書室に読書の秋、読書週間にちなんだコーナーがありました。
す
週末の金曜日、昼休みは、多くの子どもたちが図書室へやってきて、本を借ります。
素敵な本との出会いが待っています。
1・2年生の音楽では、「きらきらぼし」の合奏をしました。
練習の時、こんな素敵でほっとする姿を目にしました。
4人だけの合奏でしたが、もちろん素敵なきらきらぼしでした。
真剣なまなざし
今朝は、朝からどんよりとした天気です。今にも空からぽつぽつと雨粒が落ちてきそうです。
しかし、今日も17名の長月っ子は「元気」です。
そして、何事にも「真剣」に取り組んでいます。
その姿を紹介します。
朝マラソン
いつものように、自分たちで準備運動を行い、スタートラインに立ちます。一人ひとり何を考えているのでしょうか?
そして、終了。 3分間に挑む 17名
学習では・・・
1・2年生 図画工作
自分の想いを描いている4名は、楽しそうでした。
3・4年生 学級活動
100日目パーティーの準備を主体的に行っていました。真剣に、そして楽しく取り組んでいました。
どんな100日目パーティーになるのでしょうか?楽しみです。
5年生 国語科「固有種が教えてくれること」
文章と図を読み比べていました。真剣・集中
ちょっと終わりかけとなってしまったコスモスですが、コスモス畑で記念写真を撮りました。
コスモスとみんながわらった記念写真
防災について考えた1日
11月5日は、「津波防災の日」。午前10時頃緊急地震速報訓練放送が流れました。子どもたちは、休み時間自由に教室で過ごしていましたが、すぐに自分の身を守る行動がとれ、次の指示で運動場に避難しました。その後、大津波警報が発表されたと想定し、二次避難場所へと移動しました。
午後からは、「防災体験学習会」がありました。国土交通省大洲河川国道事務所の方から、大雨や地震による被害の様子を教えていただきました。
そのあと、降雨体験装置、土石流3D体感シアター、トンネル点検車体験を行いました。
自然災害が起こる前から、家族で「どこに逃げるのかを考え、決めておくこと」が大事です。
今日のこの体験学習を通して、分かったことや感じたこと、考えたことを家の人に話し、家族みんなで災害から命を守ることについて話し合いましょう。
そうすることが、自分の命を、そして自分の大事な人の命を守ることにつながるのでは。
今日の学習の様子が、南海放送ラジオで流れるようです。お楽しみに。
今日も元気に
11月となりました。朝晩とぐっと気温が下がり、秋の深まりを肌で感じるようになりました。
3連休明けの今日、17名の子どもたちは、元気に登校しました。「おはようございます。」と澄み切った空気に響いていた朝のあいさつ。
昼休みは、全校遊びでした。青空の下、元気な声が運動場いっぱいに響き渡っていました。
その声を聴いて思いました。3月~5月は臨時休校によりこんな声を耳にすることがなかったなと。しずか~な校舎と運動場だったなと。やはり、子どもたちの明るく、元気いっぱいの声と姿は、いいな~と、改めて実感しました。
元気な17名の長月っ子に感謝。
大事そうに手に持っていたので、何かと聞くと・・・・・
「オオカマキリです。」と嬉しそうに見せてくれました。
オオカマキリも一緒に全校遊びに参加していました。
コスモス祭り後半
長月マーケットでは、子どもたちが育てたカモ米とサツマイモの販売がありました。
今年は、感染予防ということで、屋外で実施。並ぶ時も1メートル間隔で。アッという間に完売しました。ありがとうございました。収益金は、子どもたちの活動に役立てます。
生け花体験コーナー
今年も大盛況。
絵手紙コーナー
コスモスの花を描きました。
マンドリン・ギター体験コーナー
素敵な演奏を聴き、できると思って挑戦しましたが・・・・難しい~ ここも大盛況。
バルーンアート
風船でいろいろな形を作りました。
そして、最後は参加者全員が椅子に座ってできる「簡単なストレッチ」を行いました。
日頃の運動不足が少しでも解消できたかな?
帰るときには、お餅が配られました。
展示コーナーでは、子どもたちの生け花や生け花教室の皆さんの作品、城辺俳句会の方の俳句の展示もあり、会場が華やかになりました。
PTAでは、「シトラスリボン」を作り、検温した方に渡し、皆さん身に付けて参加しました。コロナ差別の解消を啓発しました。
心も体もほぐれ、楽しいひと時でした。皆さん、笑顔で体育館を後にされました。
御協力いただきた皆様に 感謝します。