ブログ

1月最後の日

2019年1月31日 11時51分

1月最後の日

 早いもので今日で1月が終わり。明日からは、2月です。

朝マラソンで始まった1月最後の日。自分の足で、前へ前へと進む姿が逞しく感じます。成長の証でしょう。

 朝マラソンの後は、各教室で「朝読書」

この朝読書も充実し、静かに、集中して好きな本を読んでいます。2階がシーンとする時間です。

教室を覗いていたら・・・・・ あれ?

5年生では、「読み聞かせ」が始まりました。

 

 上手に読み聞かせができました。学級担任も子どもたちと一緒に聞いていました。

 木曜日の2時間目と言えば・・・・「道徳の時間」

 今週も自分の考えをしっかりと伝え、友達の考えを聞き、どうすればよいのかなと考えていました。

 1.2年生は「友達と仲良くするために大切なことは何か」を考えていました。

 「今日の道徳は、深い。」とつぶやく声が聞こえました。

 3年生 最後まで頑張ってやり通すことについて考えていました。

 5年生は、友情を深めるにはどうすればよいのかを考え、話し合っていました。

 午後から、6年生は中学校体験入学及び入学説明会に参加します。

 朝から、とっても嬉しそうでした。

 中学校ってどんなところか、どんなふうに学習しているのかをしっかりと見て、感じてきてほしいと思います。

 

  

 

学習発表会 

2019年1月29日 09時14分

学習発表会

 寒風の中、多くの保護者、地域の皆様においでいただき、子どもたちの日頃の学習の成果を見ていただきました。

 今年の学習発表会のテーマ「笑顔」「命」に沿った発表内容であったと思います。いかがだったでしょうか?

 25名の子どもたちは、本気・やる気・元気、そして「笑顔」で発表しました。

 幕間・・・有志によるダンス  とっても完成度が高かったです。会場を盛り上げました。

 

 後半の部の前に、特別ゲストによるフルートの演奏がありました。

 とっても素敵な音色が体育館に響きました。

 食育の取組の発表もしました。

 会場から感想もいただきました。

 最後は、参加者全員で「ふるさと」を歌いました。

 

  

感謝

2019年1月26日 16時07分

感謝

 大変寒い中、学習発表会に大勢の皆様においでいただき、ありがとうございました感謝

 学習発表会の様子は、後日お知らせいたします。お楽しみに。

 忘れ物がありました。赤のブランケットです。

 お心当たりのある方は、長月小学校まで御連絡ください。

 

いよいよ 本番間近

2019年1月26日 09時20分

いよいよ 本番間近

 みなさん、おはようございます。

 長月小学校の学習発表会、本番の日となりました。

 昨日まで異なり、朝から寒く、雷も鳴り、小雨も降るという天気ですが、25名の子どもたちは元気に登校しました。

 今日は、「やる気・本気・元気」で発表会に臨みます

 寒い一日となりそうですが、どうぞご近所お誘いあわせて、おいでください。お待ちしております。

 

 今朝の長月の様子です。

考えること

2019年1月25日 12時03分

考えること

 今日も、快晴。 1月とは思えないような気候です。

 しかし、今晩から、明日にかけて気温が下がり寒くなりそうです。もしかして、雪がちらちらと舞うかもしれません。

 明日、学習発表会がありますが、どうぞ温かくしておいでください。ストーブを用意していますが・・・・

 子どもたちの楽しく、可愛らしい発表をぜひご覧ください。

 <学習の様子>

1年生 国語科 単元テスト

 じっくりと考えながら解答していました。慌てず、落ち着いてじっぐりと考えること大事です。

そして、分からない問題にぶつかったとしても、諦めることなく根気強く、粘り強く考えることも大事。学習においても「根気」は必要

 6年生 理科 電流の学習をしていました。

  ちょっと別の角度から校舎を見てみました。 いかかでしょうか? 多角的なものの見方を。

失敗を成功へ

2019年1月24日 13時03分

失敗を成功へ

 昨日、学習発表会リハーサルの反省を行いました。子どもたちの発表がさらに、よりよいものとなるようにたくさんの反省事項があがりました。さっそく、その反省をもとに、各学年で練習をおこなっていましたが、気合が入っていました。「やる気・本気」パワー全開

また、教職員も、反省をもとに準備をしっかりと行っていきます。

 まさに学習発表会モードの本校ですが、学習はいつもと同じ。きちんと行っています。

教室からとっても楽しそうな声が聞こえたので、覗いてみると・・・・・

1年生 算数でお金の計算の学習をしていました。

 互いに問題を出し合い、解決していました。

私も、子どもたちにちょっと難しい問題を出しましたが・・・・・  1年生は、簡単に答えました。

 2年生も算数の学習。長さ調べをしていました。教室にある机やオルガン、ロッカーの縦や横の長さを物差しを使って調べていました。

予想をして、実測。

  生活に役立つ算数の学びをしっかりと行っていました。

 子どもたちが生けた花。心身を癒してくれています。

 本校は、桜草の苗がた~くさんあります。 あら?こんなところに「桜草」の花が・・・

 優しい花の桜草ですが、たくましさを感じます。

  毎日本校のホームページをご覧いただいているみなさまに、感謝します。

3学期は1日のアクセス数100を目指して、毎日の更新、内容の充実、多くの教員が更新することに取り組んでいます。

おかげで、今週は、月曜日104、火曜日141、水曜日105のアクセス数です。

ありがとうございます。

タイムリーで、学校や児童の様子がよくわかる、そして長月小学校らしさを出したホームページにしていきますので、よろしくお願いいたします。

自分が果たすべきことは何か

2019年1月23日 13時07分

自分が果たすべきことは何か

  水曜日の朝は、読み聞かせでスタート。今日は、3年生でした。

  職員朝礼が終わり、2階へ上がると、3年生は図書支援の吉田先生が読まれる本を、真剣に、集中して聞いていました。

  お話の世界へと入っていました。

 他の学年はというと・・・・ 静かに、集中して読書をしていました。

 今日は、学習発表会のリハーサルをしました。

本番のつもりで、練習の成果を出した子どもたち。いい感じに仕上がっています。

 幕間には、2グループがダンスを披露します。お楽しみに。

 昼休みは、全校遊びの時間でした。児童会が中心となって、今日は「おにごっこ」(オーソドックスな)をして楽しんでしました。

 鬼ごっこの前に、「ぽっけ」という遊びをしていました。

 気持ちの良い青空。

 自分のやるべきことをやりきった後には、このような青空のように すがすがしい気持ちとなるでしょう。

 

結果よりもプロセスが大事

2019年1月22日 12時45分

結果よりもプロセスが大事

  今日も穏やかな一日。

  外に出ると風はやはり冷たいですが、暖かな陽が差し込む室内は、暖房いらずです。

 学習の様子をのぞいてみると・・・・・

 極小規模校のメリットでしょうか、一人一人の実態に応じたきめ細やかな指導がどの学年もなされていました。

 本校の良さです。

 

  2年生国語科 説明文 教師は児童と同じ目線で指導を。

 1年生 国語科 学級担任は2年生の指導をしています。

子どもたちは、学習内容を理解し、自分たちで学びを。その学びの支援を、学習支援員が行っています。

ここでも、児童と同じ目線で、一人一人の実態応じた支援をしていました。

 6年生 国語科 分からないことや疑問は、学級担任に。 一人一人に丁寧な指導・支援をしていました。

  どの学年も26日の学習発表会に向けて、体育館を使っての練習に熱が入っています。

全校による音楽発表も、今日からステージを使っての練習です。

明日は、リハーサルを行います。

今年の学習発表会のテーマ「笑顔」「命」が伝わる発表を楽しみにしています。

前を向いて一歩ずつ

2019年1月21日 12時32分

 

 前を向いて一歩ずつ

  1月20日は、二十四節気の「大寒」でした。

 一年で一番寒い日。そして、来月の3日までは、一年で最も寒さが厳しい時期と言われていますが・・・・・・

  今日も、とても穏やかで温かい一日。校庭の隅にある梅の花も前回より花開かせています。

 また、校舎周辺にある花も、すくすくと育ち花開かせています。

 また、校舎の中にも、素敵な生け花が展示されています。

 先週金曜日に、クラブ活動で行った作品です。学習発表会のとき、体育館後方に展示しますので、ぜひご覧ください。

校舎の中、外に花がいっぱいある長月小学校です。

 季節の花がいつも咲いている学校、季節の花を育てている学校、季節の花を飾っている長月小学校です。

  素敵でしょう。

 月曜日の朝、朝ボラでスタート。

 自分たちの学び舎は、自分たちの手で整えます。学びの環境は、自分たちで。

 今週末に控えている「学習発表会」に向けて、どの学年も練習に気合が入っています。

しかし、学習するときは学習に集中。本気・やる気で取り組んでいます。

 

生け花教室~エンジョイクラブ~

2019年1月19日 11時06分

 

 

生け花教室~エンジョイクラブ~

18日(金)のクラブ活動で生け花を行いました。2回目ということもあり、子どもたちは思い思いに花を生けていました日本の伝統文化を学ぶとてもよい機会になりました