ブログ

あいさつで始まる

2019年1月18日 12時50分

あいさつで始まる

 今日は、「登校指導の日」そして「スマイルあいさつデー」でした。

 月に1回のこの日は、教員も児童の登校指導を行います。

 毎日「見守り隊」の方々にお世話になっていますが、この日は学校も児童の安全指導を行います。

 遠くに友達の姿が見えると、「おはよう」と元気いっぱいのあいさつができていました。

 早朝より、業者の方による「遊具点検」がありました。

運動場にある遊具一つ一つを丁寧に点検していただきました。

子どもたちの「安全」のためです。ありがたいことです。感謝 点検結果、『異常なし』でした。

安心して遊具を使ってください。

しかし、「正しい遊具の使い方」「ルールを守る」ことは忘れないでね。

学校でも、毎月1回「安全点検日」を設け、遊具や学校の施設・設備の点検を二人体制で行っています。

ちょうど今日がその日でした。

今日一日をどう過ごすか

2019年1月17日 12時00分

今日一日をどう過ごすか

 インフルエンザが流行していますが、本校は、全員元気です。

しかし、油断はできません。十分な睡眠と栄養、手洗い・うがい、マスク着用を心掛け、予防に努めていきましょう。

木曜日の2時間目は「道徳の時間」です。

教室では、自分の考えを発表し、友達の意見に共感したり、感じ方や考え方の違いを発表したりしていました。

  本校のホームページをいつも多くの方に見ていただき、ありがとうございます。

 3学期の目標は、1日のアクセス数100を目指しています。

 うれしいことに昨日は、115のアクセス数でした。

 毎日更新し、子どもたちの様子や学校の取組について、タイムリーに発信していきますので、楽しみにしていてください。

  給食の時間を使って、冬休み中に読んだ本の紹介を学年代表が行っています。

今日は、3年生でした。これも、読書活動推進の一つです。

 

   

命を守るために

2019年1月16日 17時49分

命を守るために

 昼休み、「全校遊びをするので、運動場に集まりましょう。」という児童会からのお知らせが、校舎に流れました。

すると、運動場に集まり「おにごっこ」が始まりました。運動場には、長月の子どもたちのキラキラと輝く笑顔と笑い

声、元気いっぱいに遊ぶ姿があふれていました。

感心したのは、昼休み終了5分前に遊びを終え、次の活動清掃に移っていました。

子どもたちの自主的な行動に感心。すばらしい。

 次回の全校遊びは、何をするのかな?先生方も一緒に遊ぶといいね。

5時間目は火災発生時の避難の仕方を学びました

突然、非常ベルが・・・・・・ 

その後、「1階湯沸室で火災発生。運動場に避難しましょう。」という放送が流れ、先生たちの指示で、素早く運動場に避難しました

 先生たちは、火災が発生場所の確認・報告、初期消火、消防署への通報、児童の避難誘導、残留者の確認等を的確に行いました。

 

 二つの班に分かれて、愛南町消防署員の指導により「スモーク体験」「消火訓練」を行いました。

 スモーク体験をして私が感じたこと。視界が悪く不安感・恐怖心がわいてきました。

また、ハンカチで口と鼻を押さえているので、息がしにくい。そんな状態で実際火災に遭遇した時、安全な場所への

移動が確実に行えるのかどうかと不安に思いました。改めて、「煙の怖さ」を感じました。

 避難訓練後、子どもたちはしっかりと「振り返り」を行いました。もちろん、教職員も職員会議でしっかりと話し合いました。

消防署員の方からは、今日の訓練を見られての感想や指導・助言をいただきました。

いろいろな場合を想定した火災発生時の避難訓練を今後行っていきます。

児童の命を守るために

 各家庭においても、火災発生時の対応の仕方・避難の仕方を等を話し合ってみてはどうでしょうか。

 

 

 

子どもたちのために

2019年1月16日 12時11分

子どもたちのために

 15日「第2回長月小学校児童をまもり育てる協議会」を行いました。

 地域の宝である子どもたちの健全育成について、熱心に語る時間でした。

特に、今回は、「インターネットの利用」の現状と対応について協議しました。

参加していただいた委員の方々、ありがとうございました。

目標に向かって

2019年1月15日 12時20分

目標に向かって

 三連休、皆さんはどうのように過ごされましたか?

 天気も良く、暖かく感じた連休。学校にある「梅」の花が、ぽつぽつと花を咲かせていました。

また、花壇には「水仙」の」花も。 職員室には、「ジャコバサボテン」が見事に花を咲かせています。

 このように学校に季節の花がた~くさんあるというのは、いいものですね。

「花を見て怒る人はいない」というように、花を見るとだれもが笑顔になります。

みんなを笑顔にする花を長月小学校では、たくさん育てています。

 連休明けの今日、いつもと同じように25人の児童は元気に登校しました。

さて、今週から本格的に「学習発表会の練習・準備」が始まりました

各学年、今まで学習して身に付けた力や学習内容を発表するという目標に向けて、わずかの時間ですが、協力し

ながら集中して取り組みます。

 校舎内を回っていたら、一生懸命練習や準備をしている子どもたちの姿を見ました。

いつもの学習以上に意欲的な姿でした。楽しそうでした。

 もちろん学習も一生懸命していました。

  本校は、今年度から全校給食を行っています。

ランチルームで、児童25人と教職員がいっしょに、おいしい給食を楽しくみんなでいただいています。

食育推進事業の研究を今年度から実施していることもあり、給食を作っていただいた方、食材に感謝の気持ちを持ち心を込めて全員で「いただきます」を言っています。

心を込めて丁寧なあいさつができています。

そして、何よりも全校児童と先生方がそろって給食をいただくことに大きな意味があります。

 学習発表会に向けて、全校での音楽発表練習をしました。

今回は、「冬の歌」をいくつか歌います。お楽しみに。

 

 

元気いっぱい

2019年1月9日 14時33分

元気いっぱい

 水曜日の朝は、吉田先生による「本の読み聞かせ」で3学期もスタートしました。

 毎週水曜日、月に2回の読み聞かせにより、子どもたちはたくさんの素敵な本との出会いがありました。

そのおかげで、自分で本を読んで見たいと思い、読書に取り組む児童が増えてきました。

 2学期から「読書活動の推進」に力を入れてきた本校ですが、着実に成果が出ています。

 今後の課題として、家庭での読書習慣の定着があげられます。

こたつに入って、家族で、親子でほんの10分でかまわないので、読書をしてみてはいかがでしょう。

 毎月実施している「読書マラソン」 今月の目標冊数は・・・・

 1階廊下には「冬休み作品展」を行っています。

力作ぞろいの「書初め」を展示していますので、どうぞご覧ください。

 昼休み、運動場から元気いっぱいの声が聞こえてきました。

 全校児童が「サッカー」をして楽しんでいました。極小規模校ならではの光景です。

1~6年生が「ファミリー」として楽しむ・過ごすことは、本校の良さでもあります。

 5時間目も運動場からまたまた「元気いっぱいの声」

 体育の授業で、「投げる力」「瞬発力」「柔軟性」「筋力」等を付けるためのちょっとした「サーキットトレーニング」をしていました。

 「先生もやってみませんか?」とお誘いをうけて挑戦したのは・・・・・ボール投げ

体力と年齢を考えると、挑戦できるものはそれしかありませんでした。残念

 

 本校では、体育の授業を中心として、このように体力の向上を目指した授業を行っています。

体力も着実についてきている長月の子です。

第3学期の始まり

2019年1月8日 12時08分

第3学期の始まり

 1月8日 平成最後の第3学期がスタート。

 25名の児童と8名の教職員が、全員元気で3学期がスタートできたことを大変うれしく思います。

 また、正門前で、見守り隊の方へあいさつをする様子を見ることができました。

 3学期もどうぞよろしくお願いします。

 大掃除をした後、第3学期始業式を行いました。

堂々と校歌を歌いあげる子どもたち。

 学年代表児童による冬休みの思い出と3学期の目標発表。

 短い冬休みでしたが、家族とのふれあいや手伝いを行うなど、家族の良さを改めて感じたようです。

 学校長式辞では、この3学期は「まとめ・次への準備」を行う重要な学期であることを、校庭にある桜の木や、銀杏、ケヤキの木を用いて話しました。春に一人一人が素敵な花を咲かせるために、「やる気・本気・根気・勇気・元気」の五つの気持ちで次の学年への、次のステージへの準備(学習・生活)をしっかり行いましょうと話しました。

 各教室では、冬休みの思い出発表や学習発表会の練習等が行われていました。

 5年教室では、6年生が気持ちよく卒業していくように5年生として頑張りたいとか、4月から最高学年になる準備をしっかりとしていきたいとう発表を聞くことができ、とっても心強く、頼もしさを感じました

 新春 キラキラと輝く素敵な25人の笑顔です。

 この笑顔はいつまでも・・・・・

冬休み最後の日

2019年1月7日 10時21分

冬休み最後の日

 短かった冬休みの今日で最後となりました。楽しく過ごせましたか?

 いよいよ明日から、平成最後の第3学期が始まります。児童の皆さん、明日の準備はできましたか?

 忘れ物がないように、早めに準備を行いましょう。

 持ち物や提出物の準備だけでなく、新学期が始まるという心と体の準備も

 明日、25人と教職員8人が全員元気で平成最後の第3学期始業式を迎えることを願っています。

 学校では、着々と3学期の教育活動の準備が進められています。

 「準備は計画的に・準備に時間を・早めの準備を」を意識して、まとめの3学期を

送り、次のステージへの準備としていきたいと思います。

 今日も、良い天気。

 

 教室には、学級担任からのメッセージが・・・・

始まりが大事

2019年1月4日 10時30分

始まりが大事

 年末年始休業が終わり、今日から仕事始めというところが多いのではないでしょうか。

 学校も、先生たちが出勤し、新年のあいさつを交わしていました。

 今朝も寒い朝。が降りていました。

 風もなくのどかな朝。真っ青な空に校舎が映えます。

 のどかな朝に、子どもたちの声が聞こえてきました。サッカーの練習にやってきました。

 「おめでとうございます。」と先生たちに新年のあいさつをしていました。

運動場で、元気よくボールを追いかける子どもたちの姿を見ました。

明けましておめでとうございます

2019年1月3日 14時48分

明けましておめでとうございます

穏やかに 2019年、平成31年を迎えることができました。

どうぞ今年もよろしくお願いいたします。

25人の長月っ子一人一人を大事にした教育活動を行い

今年も昨年以上に笑顔がキラキラと輝く長月の子を育てていきます。