ブログ

学ぶ楽しさを

2019年10月8日 12時06分

学ぶ楽しさを

 昨日は、繰替休業日でした。一日おいての登校。

「おはようございます」と元気なあいさつが朝から聞こえてきました。

火曜日はいつも図書支援員さんによる「読み聞かせ」があります。今日は、低学年でした。

今月は食育に関する本を読んでいただくということで、どんな本かな~と楽しみにしていました。

「おばあちゃんの おはぎ」を読んでいただきました。食べたくなるような本のタイトル。

読み聞かせを終えて、図書支援員さんと話をしていると、「子どもたちは、小豆が嫌いで、おはぎはあまり食べないようです。」とのこと。

え~ そうなんだ。お赤飯も おはぎもぼたもちも大好きな私からしたら・・・・・

 

 1時間目 3・4年生 算数の学習

 自分たちで学習を進めているようでした。

3年生は三角形の学習。長さの異なったストローでいろいろな三角形を作っていました。できた三角形を分類し、辺の長さに着目して、どんな三角形ができたのか見つけ出していました。

 4年生 わり算の学習

 

 大きな数になっても「簡単にできる」方法を見つけていました。なるほど、と感心。

 25×4を使うと便利。これは、6年生になっても中学生になっても使えます。覚えておきましょう

2時間目 全校音楽 合唱の練習

 

素直な心

2019年10月4日 11時08分

素直な心

 10月を感じさせない気候に戸惑っています。いつになれば「秋」がやってくるのでしょうか?

 今日も元気に23人は登校しました。

 子どもたちの学習の様子を見てみると・・・・

 1・2年生は、昨日の絵の続きを描いていました。

 絵の中にストーリーがあり、解説をしてくれました。

 聞いていて、とってもハッピーな気持ちになりました。子どもの素直な心を感じました。

 2年生のA君が、「先生、ロッカーの上を見てください。」とのこと。

なにかな~と思い行ってみると・・・・

 素敵

 3・4年生は算数の学習をしていました。4年生は、わり算の学習。

 4年生は、学習中の姿勢がどんどんとよくなってきていますすばらしい

 「自分自身をよりよくしていこう」という姿勢が表れています。

 「できていないことができるようにと、努力する」そんな子に育ってきています。

  素直な心が育っているからでしょう。

 校舎内の掲示にも変化が・・・

 

  読書コーナーが充実・定着しています。

  昼休み、図書室は本を借りに子どもたちがやってきました。

 業間は、先生による本の読み聞かせがありました。

 

 

今日の出来事

2019年10月3日 14時33分

今日の出来事

 昨晩は、よく雨が降りましたね。大雨・洪水警報が発表され、朝には解除となるのかと思っていたのですが・・・しかし、通学路の安全確認ができたので、教員や見守り隊の登校指導を行いながら、通常どおり授業を行いました。

 <学習の様子>

 1・2年生 図工 大好きな生き物の絵に挑戦 

  一人一人の思いや想像した世界がしっかりと表現されていました。

 3・4年生 外国語活動 アルファベットを見つけよう

 絵の中から大文字、小文字で書かれている単語を見つけていました。

 

 6年生 社会科 単元テスト

 真剣に考えていました。自分の力で、解決を。

 午前中の休み時間、教室から楽器を演奏する音が聴こえてきました。

音楽発表会で演奏する曲の「自主練習」を行っていました。

 

 目標に向かって 自主的・主体的な行動ができています。

昼休み、青空と気持ちよい風が運動場を駆け抜けていました。

子どもたちの明るい声が聞こえてきました。

 「先生、見て見て。」と可愛いカエルを見せてくれました。

 子どもたちの笑顔 子どもたちの明るい声 子どもたちの元気な姿 いいですね 

今日の出来事

2019年10月2日 13時56分

今日の出来事

 朝の会を子どもたちが行っているとき、運動場周辺の巡視をしていたときのことです。

今日はちょっとケヤキや銀杏の木を見てみようと、上を見たら・・・

えっ何

 ネコが気持ちよく休んでいました。

 教室から聞こえてくる子どもたちの声を聞いたり、高いところから子どもたちの様子を見たりして、楽しんでいるのでしょうか? ちょっと びっくりしました。

 もう一つ

  4年生が育てている「ヘチマ」がとっても大きくなっていました。

 黄色のヘチマの花とヘチマの実のがとっても綺麗。

  2時間目は全校音楽でした。合唱「あなたに ありがとう」の練習をしました。

 

 音楽練習を通して、「そろえる」ことを学んでほしいと思います。

独奏・独唱ではないので、周囲の声や演奏を聴き、自分の演奏を工夫すること。

自分の好きなようにとはいかないこと、周りを気遣うこと。

みんなの声・気持ちを一つにすることの難しさや楽しさ、素晴らしさを感じ取らせたいと思います。

 午後の学習の様子を見に行くと、各学年楽しく、真剣に学習していました。

1年生 算数「ながさくらべ」

 どちらが長いのか、調べた方法を伝え合っていました。

 2年生 算数のテストにチャレンジ

 悩んでいましたが、ヒントは出せません。自分で考えましょう。根気強く・あきらめずに考えましょう。

3・4年生 道徳 友達の良いところについての学習

 一人一人の良いところを友達に言ってもらい、嬉しそうでもあり恥ずかしそうでもありました。

そこで、担任の先生の良いところは?と私が訪ねると、「ハイ。ハイ」と言ってた~くさんの子が手を挙げ、発表しました。担任は嬉しそうにしていました。子どもたちはしっかりと先生のことを見ていました。

 

  そして、今日10月2日は何の日でしょうか?

  廊下に置いてある本を見て知りました。

  「安政の大地震おこる」

   1855年(安政2年)の今日の午後10時ごろ、江戸を直下型大地震が襲いました。マグニチュード7ぐ

 らいであろうと考えられるこの地震により、火災が発生し江戸の町は火の海。死者は7千人以上、けが人

 は数えきれないほどだったそうです。

   

 

 

今日から

2019年10月1日 10時48分

今日から

 早くも10月となりました。月が替わっても学校はいつもと変わらず

今日も23人が元気に登校し、元気にそして楽しく、一生懸命学習に励んでいます。

今朝は、「朝マラソン」で眠っていた体を目覚めさせ、「朝読書」で心を落ち着かせ、1時間目がスタートしました。

 毎週火曜日は、図書支援員の宮本先生による「読み聞かせ」です。今日は、6年生の番でした。

 今月は、本校が取り組んでいる「食育」に関する本の読み聞かせを行っていただくようです。

 他の学年も、毎日の朝読書が充実・定着してきました。学級担任も一緒に読書を・・・・

 「実りの秋」「充実の秋」「読書の秋」です。

 読書によって、心も知識も豊かに。

あら?どうしたことでしょう。

トイレのスリッパが・・・・・

2学期の重点事項「整える」ことが、まだまだのようですね。

スリッパをそろえることは、心を整えること。

そして、次使う人のことを想う、思いやりの心の表れです。

もう少し、頑張りましょう。いつも整ったスリッパになあれ。

次へと

2019年9月30日 12時59分

次へと

 今日で9月が終わります。9月は本校の学校名と同じ「長月(ながつき)」でした。

いいことがいっぱいあったかな?あったね。

明日からは、10月「神無月」

 さて、田んぼのコスモスも、背丈は低いものの、パラパラと花が咲き始めました。

 今年も、田んぼ一面にコスモスの花が咲き誇ることを願います。

 校舎隅に、「大葉」が大きく成長し、「実」がたくさんついています。

 この実を「天ぷら」にして食することもできるようです。食べたことはないのですが・・・・

 コスモスの花と大葉の枝をちょと生けてみました。いかがでしょうか?

学び 成長へ

2019年9月27日 14時39分

学び 成長へ

 早いもので9月もあと数日となりました。

 今日も一生懸命学習に取り組み、休み時間は元気いっぱい遊び、好き嫌いなくた~くさん給食を食べ、掃除の時間は、学びの教室をきれいにしている長月っ子23人です。

 1年生の国語。昨日音読のパート分けをして、練習をした、その成果を2年生に発表していました。

 3・4年生は総合的な学習の時間で野菜作りの発表資料作りを行っていました。

 そして、今日は第4回俳句集会を行いました。

 選ばれた6句の良いところ、好きなところ、俳句から想像されることなどた~くさん発表しました。

 「図鑑見る~」というところから「博士のようだ」とか、「実は一つ」から「作者のお気に入りの一つを感じる。」とか

「わがヘチマ」から「自分のヘチマを大切に育てている様子が分かる」など言葉から想像したことを自由に発表しました。

  来月のお題は「コスモス」です。どんな俳句ができるでしょうか?楽しみです。

 いつも多くの方に本校のホームページをご覧いただき感謝します。

 「いつもホームページ見てますよ。」という声をいただき、大変うれしく思います。

 10月も長月っ子23人の様子や学校の取組、学校周辺の自然等を掲載していきますので、お楽しみに。

 

 

今日の出来事

2019年9月26日 11時55分

今日の出来事

 今日も爽やかな一日。子どもたちの学習の様子を見ていると、一人でじっくりと考えて問題解決に向かう姿や友達と意見交換をしながら問題解決したりする姿を目にしました。また、自分たちで考えて学習を進めている姿も発見。主体的な学びができていました。

 2年生 算数科

 式の説明がとっても上手でした。

1年生 国語科 音読の仕方を三人で話し合っていました。

「音読ができたら、次は振り付けを考えようか。」と次の学習内容を自分たちで決めていました。

すばらしい

 

 6年生 社会科 グループや個人で問題解決をしていました。

 6月に作った「コケ玉」今も元気です。

 紫式部が今年も咲きました。

 

 

元気いっぱい

2019年9月25日 14時29分

元気いっぱい

 今日も爽やかな好天気

 午前中の子どもたちの様子を紹介します。

 1・2年生 国語科  説明文の学習をしていました。

3・4年生 算数科

 6年生は家庭科の学習で「洗濯」をしていました。汚れた体操服を自分の手できれいに。

2校時 全校音楽 「あなたにありがとう」の合唱練習

まずは、各パートで音とりを。

そして、ソプラノ、アルト合わせての練習

 

 これから、磨きをかけて美しい歌声にしていきます。楽しみに。

楽しみにしていた「お弁当タイム」

天気が良いのでケヤキの木の下で3・4年生は、食べました。

 昼休みは、全校遊び。今日は、手つなぎ鬼をしていました。元気な声が運動場に響いていました。

 ちょっと休憩。ケヤキの下で

 「先生、タッチ。」と鬼に捕まりましたが、走れませんでした。

 

やればできる

2019年9月24日 17時45分

やればできる

 連休明け、いつものように子どもたちは元気に登校してきました。うれしいことです。

子どもたちはこの連休をどのように過ごしたのでしょうか?

最近、朝夕と気温が下がり、涼しい風が吹いています。「秋」を感じるようになりました。

また、夜になると鈴虫やコオロギが鳴く虫の声が、秋を感じさせています。

これから、いろいろなところで「秋」をしっかりと感じていきたいものです。

 今日は、15日の運動会が延期になったときのことを考慮して、給食を止めていました。

なので、「お弁当」の日です。

各教室では、学級担任と嬉しそうにお弁当を食べていました。

あれ?何かうれしい出来事でもあったのでしょうか?なにやら「乾杯」をしていますが・・・

そうです。今日は、今月の目標である「ハンカチ・チリ紙を23人全員持ってくる」ことができた、第1日目でした。

ジュースでかんぱ~い

 やればできる。

あとは、このことを「継続」すること。そうすることで、『習慣』となります。

 できること、継続すること、習慣化することを一つ一つ増やしていきましょう。

 

  放課後、音楽室からは、鍵盤ハーモニカや鉄筋の音色が聴こえてきました。音楽練習が始まりました。

 運動場では、陸上練習が。

今日は、保護者の方による指導を受けていました。

 人は 人の話を 素直に聞き 謙虚に学ぶことで 成長します。