ブログ

準備 着々と

2019年10月23日 11時38分

準備 着々と

 朝からうれしいことがありました。

水曜日は、朝マラソンも朝ボラもない日です。

しかし、駐車場の落ち葉を集めている姿を発見。自主的・主体的な行動の表れです。

  また、校舎からは、合奏曲を自主的に練習する音が聴こえてきました。

 朝の自由な時間をどのように使うのか、考えての行動です。子どもたちは、育っています

 

 26日のコスモス祭りの準備が着々と進んでいます。

 3・4年生が育てた「サツマイモ」を販売するために、今日は、きれいに洗いました。3・4年生だけでは大変だろうということで、1・2年生も協力していました。

 あとは、乾かして袋詰めをして完了。

 きれいに咲きほこっているコスモス畑で写真を撮りました。

 

 子どもたちも自然と素敵な笑顔になりました。

 コスモス畑にいると、心身ともに 癒されます。

 

癒されること

2019年10月21日 13時09分

癒されること

 また1週間が始まりました。うれしいことに、元気に全員登校しました。

窓からコスモス畑を見ると、先週よりも更にピンクに染まっていました。

今週末のコスモス祭りは、きれいに咲いたコスモスを皆さんに見ていただくことができそうです。

 美しく咲いたコスモスの花を見ていると、心が癒されます

 癒されるといえば・・・・

 保健コーナーに、こんな掲示がされていました。

 8種類の香りのサンプルが置いてありました。子どもたちも、香りを楽しんでいました。

ちなみに、私は、「ラベンダー」の香りで癒されました

 そして、癒され第3弾は、「鯛ピザロール」です。

 5・6校時 3~6年生が、ぎょ食教育普及推進事業で水産課の方々に教えていただき、「鯛ピザロール」を作りました。

 まず、「魚殖」の学習。鯛の養殖生産量は、全国でも愛媛県がナンバーワン。そして、その中でも、愛南町や宇和島市の生産量が多いことを教えていただきました。

 その後、鯛の解体を見せていただきました。

 子どもたちは、ピーマン、ミニトマトを切り、春巻きの皮に巻いて、焼きました。

 そして、完成。とっても美味しかったです。

 おいし~い鯛ピザロールをみんなで食べて、笑顔になりました。

 しかし、一番の癒されは「長月っ子23人の元気な姿と笑顔」です。

 

日々の積み重ね

2019年10月18日 17時24分

日々の積み重ね

 久しぶりの雨 農作物にとっては、うれしい雨だったようです。

午前中の子どもたちの様子です。

1年生 国語 「くじらぐも」

 今日は、くじら雲に乗って見えるものや気持ちを想像して発表していました。「ミカン畑が見えたよ。」と長月らしい発表もありました。

 2年生 国語 「主語と述語」

  今日は、主語と述語の文を書く学習でした。

 学習課題が設定され、学習の流れが明確化された授業を日々行っています。

4年生 算数 単元テスト

 

 6年生 書写 「感謝」の文字を心を込めて一筆一筆丁寧に書いていました。

 業間は、読み聞かせ

 本校に勤務されていた藤田さんに「悲しきデブ猫」を読んでいただきました。

 場面の様子がよくわかる読み方で、子どもたちはお話の世界に入っていました。

 また、来月読み聞かせを行っていただきます。楽しみです。

 

今日の出来事

2019年10月17日 11時28分

今日の出来事

 今日も23人の子どもたちは、元気に学校へやってきました。うれしいことです。

木曜日の朝は、「朝マラソン」でスタート。

元気いっぱい走っています。なんだか今朝は、速く走っているように感じました。陸上大会は昨日終わりましたが、今日から来年度の陸上大会に向けて、走力アップです。

毎日の積み重ねが大事

毎日、丁寧に、こつこつと継続して実践していることが、大きな力となります

こつこつと、真面目に努力する子にな~れ

 授業の様子を紹介します。

 1年生 国語 「くじらぐも」役割を決めて、音読、そして音読劇の練習をしていました。

 ファンタジーなお話ですよね。

  秋の空、長月上空にも、「くじらぐも」があらわれるといいな。

 2年生 国語 一文の中から、主語と述語見つけをしていました。

 途中、担任が1年生の授業へ行っても、自分たちで学習を進めていました。

 3・4年 外国語活動 アルファベットの学習をしていました。

 ALTの発音を聞いて、bとvどちらかな?と学習をしていました。

 私も、子どもたちと一緒に考えましたが、すべて反対正解できませんでした

さすが、子どもたちの耳・聞く力は素晴らしい。bとvの発音の違いが分からず、ショックでした。

 6年生 社会科 蘭学を学び解体新書を作った杉田玄白について学習していました。

 6年生は、ICTを活用した授業を積極的に行っています。

  3~6年生は、お弁当でした。嬉しそうに、美味しそうに食べていました。自分で作ったのかな?

 

 業間は、読書の秋にちなんで、「読書集会」がありました。

ブックランド委員会が食育に関する本の紹介をしました。クイズや読み聞かせをして、楽しい雰囲気で本に親しみました。

 最後に、多読賞の発表と表彰がありました。

 秋の夜長、好きな本を手に取り、お話の世界へ行ってみてはどうでしょう。

 

全力で

2019年10月16日 16時52分

全力で

 今日は、郡陸上競技大会が、絶好の秋晴れの下、198名の選手が参加して行われました。

本校の3~6年生は、7時過ぎ保護者の方や教職員に見送られ、学校を出発しました。いざ、本番に向けて。

 会場に着くと、フォーミングアップ。そして、開会式。

 

 そして、各種目に出場しました。

 

 本校の結果です。走り幅跳び男子が3位入賞。2名が60メートル走、100メートル走の決勝に出場しました。

 思うような結果が出なくても 今までの練習で頑張ってきたことは、決して無駄にはなりません。

 頑張ってきたことが、次へのステップアップとなっています。

 仲間を力いっぱい応援すること 自分の持ち物をきちんと整えること靴をそろえること、名前を呼ばれたとき誰よりも大きな声で返事すること できたかな?

元気いっぱい

2019年10月15日 13時54分

元気いっぱい

 三連休明けの今日、みんな元気に登校しました。

この三連休、どんなふうにして過ごしたのでしょうか?

久しぶりにコスモス畑へ行くと・・・・

一気に花が咲いていました。

 薄ピンクや白、濃いピンクなどの花が自分らしく咲いていました。

ぜひ、コスモスの花を見においでください。

写真を撮る技術がもっと向上すれば、もっと素敵にコスモスの花を皆さんに紹介できるのに・・・・

 昼休み、全校遊びをして、楽しんでいました。今日は、「ドッジボール」

児童会が中心となり、自主的・主体的な活動が行えています。

 準備OK.チーム分けも完了。 

 子の全校遊びは、長月小学校のよき伝統の一つとなっています。

 子どもたちの、元気いっぱいの声が昼休み、秋の空高く響いていました。

 子どもたちだけでなく、教職員も一緒に参加できると、もっと楽しいかもしれませんね。

今日の出来事

2019年10月11日 13時23分

今日の出来事

  畑の指導をしていただいている方が、「落花生」を持って来られました。

話を聞くと、私たちの口に入るまでには、かなり手間暇かかるようです。

 昼休み、ある子が「先生、カメラ持っていますか?」とのこと。

話を聞いていたら、『ミノムシ』を発見したとのこと。

 バラの花の枝にいました。風に揺られて、少しゆらゆらとしていました。

 業間の時間は、16日行われる「郡陸上競技大会壮行会」を行いました。

11名の選手一人一人が、出場する種目と決意をみんなの前で堂々と発表しました。

  大会まであと数日ですが、ベストな状態で出場できるよう、これからは「体調管理」をしっかりと行いましょう。

 夏休み後半から始まった陸上練習。暑い毎日の中での練習でしたが、着実に記録を伸ばし、走るフォームもきれいになってきました。大会本番は、後悔しないよう、全力で臨んでほしいと思います。

 また、指導をしてくださった方、練習を支えてくださった方へ、「おかげで、記録が向上しました。ありがとうございました。」という「感謝」の気持ちを持ってスタートラインに立つこと。

 そして、最後に陸上のユニフォームにある「長月」をしっかりと意識して、長月小学校の代表として、競技だけではなく、名前を呼ばれたときの返事や応援態度、荷物の整理の仕方、整列等にも気を付けてほしいと思います。

   よい記録は残せなくても よい記憶として残るプレーや言動を

 頑張れ 長月小

 

 

 

 

感謝すること

2019年10月10日 13時05分

感謝すること

 9日、第3回学校運営協議会を行いました。

今回は、学校保健委員会、食事のマナーについての熟議とコスモス祭りの時に行う地域合同避難訓練について話し合いました。今回も、運営協議委員の皆さん方から、積極的で建設的なご意見をたくさんいただき、充実した学校運営協議会となりました。感謝します。

 

 10日 朝マラソン 軽快な音楽に合わせて、今朝も元気いっぱい走りました。

リレーに出る児童は、バトンパスの練習をしていました。

世界陸上で見せてくれた、日本男子のようなバトンパスを・・・・

 バトンを受け取る者、渡す者互いに相手を信じることが大事かな?

 

 走り終えた後、低学年が即座に向かった先は・・・ 学級園

 なぜ?ニンジンの小さな芽を確認に

 そして、10日、いつもおいしい給食を作っていただきている「給食センター」の見学に行きました。

 兵頭所長さんの話を聞き、センター内を見学しました。

 

 見学を終え、吉岡栄養教諭講師に給食ができるまでについてとってもわかりやすく話していただきました。

 毎日1480人分の給食を17名の調理員さんが作っているそうです。

 給食ができるまでに、食材を作ってくれている人、材料を運んでくれている人、作る人、給食を学校へ運ぶ人、献立を考える人と、多くの方々が関わっていただいていることに、感謝して毎日いただきましょう。

安心・安全でおいしい給食を作るために多くの工夫や苦労を知りました。

 そして、今日の給食は、超・超豪華メニューでした。

なんと「クロマグロと野菜の揚げ照り煮」

このクロマグロは「完全養殖」だそうです。子どもたちは、「美味しい」と言いながらぺろりと食べました。10月10日は「マグロの日」でもあるそうです。

 

 最後は、皆さんにお礼を言って、帰りました。

 本校では、食育の推進により「命を大事にする子」「感謝する子」の育成を目指しています。

今日の見学により、更に感謝する心が育っていくことでしょう。

ありがとうございました。

指導力アップ

2019年10月9日 14時54分

指導力アップ

 2時間目に3・4年生の授業研究を行いました。総合的な学習の時間で体験し、学習したことを各班で発表したり、野菜作りから学んだことや感じたことを話し合ったり、授業終盤ではゲストティーチャーの話を聞いたりして、「食」に対する考えを深める授業でした。

 

 ゲストティーチャーの方からは、安心な野菜作りについて御自分の体験をもとに話していただきました。

「あさじり」ってことば皆さんご存知ですか?

家の周辺にある菜園の事だそうです。昔から、「あさじり」で採れた季節の野菜を毎食の食卓に出し、家族みんなが美味しく、安心して食べていると話していただきました。

 長月小学校でも、これからも安心して食べられる美味しい野菜を作っていきます。

 全校遊びの日の昼休みは、全員が運動場で「どろけい」をして楽しく遊んでいました。

 子どもたちの元気パワーに驚きました。

 そして、昼休み終了数分前には、遊びを終え、次の活動の準備に素早く取り掛かっていました。感心

   子どもたちが帰った後、教職員の研修会を行いました。

授業についての話し合いを、熱心に行いました。これも、子どもたちのためです。

意欲と責任感

2019年10月9日 12時32分

意欲と責任感

 今朝は気温が下がり、涼しい朝でした。

 登校してきた子どもたちの中には、長袖を着用していた子もいました。

 8時始業前、こんな風景を目にしてうれしく思いました。

 毎日のことですが、学校で飼育しているウサギの「ほっちゃん」の世話を低学年が交代で行っています。今日だけのことではありませんが、低学年のお世話の様子を見ていると、生き物を大切にする心が感じられました。

 また、決められたこと、やるべきことをきちんとやり遂げるという「責任感・使命感」も感じ、とっても嬉しい気持ちになりました。

 この写真を撮ったときは、仕事を終えていました。

水替えやシートの交換、えさの補充を毎日行っています。

 もう一つは、今朝は朝マラソンも朝ボラもない日です。

各々教室等で自由に過ごしていました。すると、3階の音楽室から練習している合奏曲が流れてきました。自主練習を行っていたのです。

 陸上練習もあり十分な練習が行えず、自主的に行っていたようです。

自分のパートをうまく演奏したい、みんなと合わせてみたいという目標が、やる気となっているようです。

責任感ある長月の子、目標に向かって意欲的・自主的に行動する長月の子の姿を朝から見ることができ、とっても嬉しく思いました。

 今日の青空のような気分です。

 校舎内にこのような掲示がありました。