明日の準備を
明日、27日「長月コスモス祭り」を開催します。今年は、第12回目となるそうです。
随分と長く続いてい地域行事です。
明日のコスモス祭りを盛り上げようと、学校としても準備を行いました。
カモ米、カモ米の玄米、サツマイモの販売をします。子どもたちがつくった俳句を掲示しています。ぜひ、おいでください。ちょっとお天気が心配ですが・・・・・
コスモス畑も色鮮やかになり、長月の里がふわっと優しい里になってきています。
どうでしょう?素敵でしょ。
充実感を
昨日とは違って、朝から良い天気。
コスモス畑もピンクの畑にへんし~ん。
素敵な長月のコスモス畑を見においでください。
3時間目 総合的な学習の時間の研究授業でした。
自分たちが育てた野菜や米について調べたことを発表し、それらの良さを知るという学習でした。
3~6年生が縦割り班で調べ、まとめたことを、聞く人に分かりやすく説明しました。
クイズ形式あり、替え歌ありと工夫した発表でした。
野菜の育て方や栄養や成分、美味しい食べ方等をしっかりと相手に伝えることができました。
5時間目は全校音楽。 音楽発表会の練習をしました。
秋の歌をしっとりと歌っています。日に日に歌声が明るくなってきています。
。
そして合奏は、ノリノリで。
低学年は、踊り子隊です。
27日のコスモス祭りでも合唱と合奏を地域の皆さんに披露します。お楽しみに。
こみこんで 作りました
低学年が、芋のつるを使って何かを作っていました。
わっかを作り、つるを巻き付けて何や・・・・・
とっても真剣な表情で、こみこんで何を作っているのでしょう? 子どもたちもそうですが、先生もこみこんで。
正解は・・・・ リースのわっかを作ってました。
しばらく置いて、乾燥させ、木の実(松ぼっくり・どんぐりなど)、自然の植物を飾り「クリスマスリース」を作る
予定です。
完成が楽しみです。
ところで、「こみこんで」とは?いったいどういう意味?
1学期のホームページにも掲載しましたが、「こみこんで」は長月地区の方言で「熱心に」という意味です。
豊かな自然
朝、児童の登校を待っていたのは・・・・・
長月にある豊かな自然です。え?何?
大きな大きな松ぼっくりを地域の方が見つけて持ってきていただきました。
また、珍しい「アケビ」を、保護者の方にいただきました。
秋の自然をい~っつぱい朝から感じ、とってもいい気分で1日がスタートしました。 感謝
今日のお楽しみは、久良の海へ行き、漁場見学です。ブリの養殖の様子を学びました。
久良の海から、長月の山に立つ風車が見えました。
ちょっと沖に出て、「マグロ」の養殖場も見せていただきました。
本校では、冬野菜の「ダイコン」を栽培していきます。
久良のブリと長月のダイコンで「ブリダイコン」を作る予定です。
広い広い、そして美しい海に出て、改めて「愛南町」の良さを感じました。
海が美しいのは、山を大事にしているから。
長月の山、長月の里の自然環境を守っていきたいものです。そのことも学びました。
久良漁協のみなさん ありがとうございました。
収穫の喜び
今日は、「サツマイモ」の収穫をしました。
大きなサツマイモができているでしょうか?
縦割り班ごとでサツマイモ堀を開始。
う~ん土が固いなかなか掘れないな~。
大きな芋があったよ。虫がいた。など、感じたことをストレートに表現しながらの芋ほりでした。
収穫したサツマイモは、27日のコスモス祭りで販売します。
あれ?子どもたちはサツマイモ堀をしているのに、先生二人は何をしているのかな?
芋のつるを集めていますが・・・・ 食べるのでしょうか?
実は、このつるを使って、「リースづくり」をします。クリスマスやお正月に向けて素敵なリースを作りたいと思います。
5時間目 またまた軽快な音楽が聴こえてきました。
音楽発表会に向けて合奏練習をしていました。各パート、しっかりと自分の役割を果たそうと頑張っている様子が分かりました。まずは、自分のパートの役割を果たすこと。それができ始めたら、互いのメロディーを聴き合いながら、一つの音楽に仕上げていきます。これが難しい。
パーカッション4人組は、ノリノリで演奏していました。
野菜の秘密 知ってるよ
2時間目 生活科の授業研究がありました。
1学期から育ててきた野菜の魅力や秘密、栽培で失敗したことをもとに来年度、気を付けて栽培することについての発表をしました。
図鑑で調べたことや家の人に教えてもらったことを資料にまとめ、グループごとで発表しました。
トマト、キュウリ、ナス、ピーマンの野菜の秘密(栄養であったり育て方など)をた~くさん見つけていました。
調べて知りえたことを、みんなに伝えたいという気持ちが強い低学年でした。
今日の学びは、来年度の栽培活動に生かされます。
来年度は、今年以上に美味しい野菜ができると思いますよ。
学習の終わりは、必ず「振り返り」。
子どもたちは、調べたこと・分かったことを伝え合う活動を通して、新たな知識を得るだけでなく、交流することの楽しさも感じたことでしょう。
秋をいっぱい感じて
快晴の気持ち良い一日。
水曜日の朝は、図書支援員による読み聞かせでスタート。今日は、どんな本を読んでもらうのかな?
高学年が、「パパの柿の木」の本を読んでもらっていました。命の大切さを感じる本です。
他の学年は、自分のお気に入りの本を静かに読んでいました。
子どもたちが毎日楽しにしている「給食」
今日の献立は、丹波篠山産の「黒枝豆」「山の芋のかきあげ」でした。
昨年度から、篠山市の小学生と愛南町の子どもたちが交流活動を行っています。
今年度、本校の児童1名が参加し、篠山市へ行きました。
山の幸をみんなでおいしくいただきました。感謝
学校横の道路に、「横断歩道」ができました。
子どもたちの安全をということで、設置していただきました。感謝
1、2年生は初横断歩道です。
思いやりの心を
スマホ・ケータイ安全教室を行いました。
情報公開をするときに気を付けること、スマホやゲーム機の使い過ぎに注意することなど、映像で分かりやすく教えていただきました。
人権擁護委員の方々も参加していただき、後半は、「人権教室」を行っていただきました。
いじめにあったり、ネット上のトラブルに巻き込まれたときは、一人で悩まず周囲の人に相談をすることも教えていただきました。
人KENまもる君、人KENあゆみちゃんの登場で、子どもたちは大喜びでした。
放課後、3階の音楽室から軽快な曲が聴こえてきました。音楽発表会で演奏する合奏曲です。
最後まで通した演奏ができていました。これらは、曲想を付けさらに素敵な演奏にしていきます。
そうしていたら、素敵な歌声が聴こえてきました。とってもいい表情で歌っていました。
いい顔 いい声で 心ひとつに
秋を感じて
今日もいつもと同じように、元気に登校した長月の子どもたちです。
「いつもと変わらず、元気に登校」ありがたいことです。
校舎玄関前で、何やら発見 ちょっと騒がしかったので、様子を見に行くと・・・・・
「先生、先生。大変です。ヤママユガがいます。」と1年生の昆虫大好きという男の子が、教えてくれました。
近くによって見たら・・・・・
ま~ なんと大きな蛾。びっくりしました。やってきた子どもたちも、近づいて見ていました。
今朝は、この「ヤママユガ」がみんなを出迎えてくれました。
4時間目 校舎を回ってみると、各学年真剣に学習に取り組んでいました。
コスモス畑の様子です。 日に日にコスモスの花が開き、賑やかになってきています。
10月27日に行うコスモス祭りには、もっと咲いていることでしょう。
ぜひ、おいでください。
素敵なコスモスの花と笑顔いっぱいの長月っ子25人が待っています。
今日の出来事
今日は、昨日と比べてぐっと気温が下がり、肌寒さを感じる一日でした。
また、冷たい風が強く吹き、余計寒く感じました。
しかし、そんな中でも、長月の子たちは、真剣に、本気で、根気強く学習に取り組んでいました。
真剣な表情で考える1年生 4月から随分と成長しました。まだまだ、伸びるよ。 3年生も、落ち着いて学習していました。
1・2年生は、生活科で調べたことや栽培したことをまとめ、その発表原稿を考えていました。
「トマトには、リコピンがあって、身体にいいんですよ。」「しわもなくなりますよ。」と親切に教えてくれました。
育てた野菜の栄養について語ってくれた低学年でした。
高学年は、外国語の学習。ALTの先生と一緒に、楽しく学習していました。