思いを伝える、知る
6月最後の1週間が始まりました。
あと1か月すると「夏休み」が待っています。
さて、「アサガオ情報」ですが、た~くさん咲いていました。
2年生が育てている「ヒマワリ」も、あと少しで開花かな?待ちどおしいな~
そして、野菜はというと・・・ ピーマンが・・
美味しそうにたくさんできています。
週明けの学習の様子です。
1年生は、計算力を身に付けるためにたしざんカードを使っていました。
真剣で集中して取り組んでいる姿が、可愛い。
月に1回の俳句集会。
今日は、子どもたちが進行をしました。ちょっと緊張していましたが、最初にしてはうまくいきました。
自分が感じたことを積極的に発表し、みんなに伝えました。
周囲も、そういうとられ方もあるなと新しい発見。そうしながら、多様な考え方や感じ方を知ります。
充実した俳句集会となってきています。
挑戦
「長月小アサガオ情報」
今朝、2つ咲いていました。いくつかの蕾があり明日の開花が楽しみです。といっても明日は土曜日。
6年生が「コケ玉作り」に挑戦しました。
コケ玉つくりをされている学校運営協議会委員の方に教えていただきました。初挑戦の6年生。
集中して取り組んでいました。
これは見本です。こんな風に完成させます。
完成した作品です。
コケ玉も生きています。水をやりながら大事に育てていきましょう。
今日のもう一つの楽しみは・・・ 読み聞かせです。
毎月1回、以前本校で勤務されていた藤田先生においでいただき、「読み聞かせ」をしていただいています。
英語での読み聞かせです。
今日は「おばけのてんぷら」を読んでいただきましたが、はじめに英語でキャラクターの紹介があったり、読み聞かせの途中では、野菜探しがあったりと、とっても楽しい雰囲気でした。
なんといっても、藤田先生の英語の発音のすばらしさと表情豊かな語りが、子どもたちをお話の世界へと引き込んでいました。
英語がちょっと難しくて分からないところもありましたが、挿絵を見ながら知っている単語とつなげながら内容を想像していました。藤田先生、ありがとうございました。来月、楽しみにしています。
本と友達
毎朝、8時から8時10分まで「朝読書」を行っています。
今朝は、新しい本が入ったということで、多くの子どもたちが嬉しそうに読書をしていました。
昨日、学校図書支援員の宮本先生に新刊の受けこみ作業を行っていただいたおかげです。
ありがとうございました。
これからもいろいろなジャンルの本に親しみ、心も知識も豊かにしていきたいものです。
また、子どもたちが利用しやすいように、図書館も工夫していきたいと思っています。(長月小図書館改造計画)
生きるということは・・・
昨晩は、驚きましたね。山形や新潟での震度6の地震発生。もし、同様な地震が、愛南町に発生したらどのような対応をとるかについて、考えました。そうすることで、危機に対して強くなれるのではないでしょうか。
大事な一人一人の命を自然災害から守る「備え・構え」をしておきましょう。
1時間目1・2年生は楽しそうに学習をしていました。「おむすびころりん」「スイミー」の発表を明日の参観日におこなようです。
2時間目は1・2年生道徳の研究授業でした。今年度最初の。
「げんきにそだて ミニトマト」の教材を使って優しい心を持って植物を育てるというのはどういうことなのかを考えました。
今育てているミニトマトやキュウリの栽培体験をもとにしながら、一人一人がしっかりと考え、発表しました。
赤く実ったきれいなミニトマト、宝石のようなミニトマトを食べるか、食べないか考えました。
迷うな~、食べない、食べると多様な考えが出ていました。
自分で考えた後は、ペアで考えを伝え合い、そして全体で意見交換をしました。
最後は、これからの野菜栽培のお世話をどのようにしていくかを考えました。
今まで以上に心を込めてお世話をする。感謝の気持ちで育て、成長を祈るといったことが出ました。
長月小の1・2年生に育ててもらっている野菜たちは、幸せですね。
今日は、「食育の日」ということで、いつもおいしい給食の献立を考えていただいている先生に来ていただき、「カツオ」の名前の由来、栄養等について話をしていただきました。
カツオには「たてしま」と「よこしま」があること、知っていましたか?今日のメニューは「カツオカレー」でした。
育てること、食べることは生きることにもつながっていることを改めて感じた1日でした。
しっかり食べて、いっぱい動いて元気な長月っ子になあれ~。
伸びて 大きくなあれ
「長月小 アサガオ情報」
今朝また開花していました。大きな葉の陰に隠れていたため見つけるのが遅くなりました。
きっと控えめなアサガオなんでしょうね。
小さなつぼみがいくつかできていたので、今後の開花が楽しみです。
隣にある2年生が育てている「ヒマワリ」も蕾が。
水田の様子はというと・・・
日に日に苗が成長しています。5羽のカモたちもしっかりと役割を果たしています。
人の気配を感じると、「ガア、ガア、ガア」と元気のよい鳴き方をします。
思わず私も「ガア、ガア」と答えてしまいました。
各学年の教室には素敵な季節の花が生けてありました。
学びの教室に季節の花がある環境、最高です。また、花を生けようという気持ち、うれしいですね。
あれ?ふわふわっとした、レースのような花?何の花でしょう?
答えは、最後に。
校舎周辺を歩いていると発見。ピンクの花を見つけました。何かな?と近づくと・・・・・
そうです。「コスモス」でした。えっ!今頃?思わず一輪持って帰りました。
珍しいコスモスの花を見ていたら・・・「訓練放送です。」と言って「緊急地震速報」が防災無線で流れてきました。
慌てて学校へと向かいました。一輪のコスモスの花を手に。
さすが、子どもたちは、自分の身を守る行動がとれていました。
音楽室から素敵な歌声ときれいな音色のリコーダが聴こえてきました。6年生が音楽の授業をしていました。
では、あの花は何の花だったか、正解は。
「ニンジン」でした。
今日の出来事
爽やかな朝でスタートした月曜日。今日もみんな元気で登校してきました。
今日は、午前中パソコン設置に係る工事により停電となりました。
ノーチャイムということで、時間を忘れて熱心に授業を行っていた学年もありました。
<1・2年生 国語>
2年生は、スイミーがどんなことを言ったか想像して、黒板に書いていました。
<3・4年生 算数>
1・2年生も3・4年生も複式学級です。
授業の途中、先生がもう片方の学年の指導を行っていても、自分たちで学習がきちんと行えています。
週明け、低学年の野菜たちは、順調に育っていました。赤く色づいたミニトマトがた~くさん。
どうでしょう。おいしそうでしょう。
今日の収穫:ピーマン8個 キュウリ2本 ミニトマト32個?
た~くさん収穫できたと、私に報告してくれた可愛い1・2年生です。
遊具のそばにこんなものを発見
昼休み、運動場から元気な声が聞こえてきました。
多くの子どもたちが外に出て、思い思いの遊びをしていました。
「元気な子」そのものです。昼休みの光景を見ていると、うれしくなりました。
潤いを
久しぶりの雨。
6月になってもまだ「梅雨入り」していない四国地方にとっては、今日の雨は、うれしい雨となったのではないでしょうか。
雨の日が続くと、太陽の日差しを求め、晴れの日が続くと、雨を欲しがり・・・ ちょとわがままでしょうか?
校長室から、外の様子を見ていると聞こえてきました。
カエルの鳴き声が・・・ なんだか久しぶりに聞いたなと。カエルたちの喜びの声でしょうか?
学習の様子
4年生は、消防署や警察署を見学し、学んだことを「新聞」にしていました。
昼休み、図書室へ行ってみると、週末、家で読書をするために、本を借りに来ていました。
図書委員さんが、パソコンを使って図書の貸し出しを行っていました。
今は、「電子化」され、とっても便利。
業間は、8の字ジャンプの記録会。
低学年は、3分間で58回、3~6年生は、5分間で388回跳びました。
さすが高学年は、軽快にジャンプしていました。しかし、昨年度と比較するとまだまだということです。
目標をもってチャレンジ。
そうすることで、体力向上、精神力も強くなり、また、仲間意識も深まってくるでしょう。
そして、笑顔となることでしょう。
雨に打たれ美しく咲く「アジサイ」
今日の放課後の水泳練習は、中止としました。
また、来週から「元気・やる気・根気」で練習に取り組みましょう。
週末はゆっくりと体を休めてね。
集中力
午前中の学習の様子です。
今日は、ALTが来校する日でした。3・4年生の外国語活動では、楽しく曜日を覚えていました。
1・2年生 国語 1年生の姿勢のよさに感心。
2年生は「スイミー」の音読。海の中の様子を想像させ、仲間の大切さを感じさせる素敵なお話ですよね。
業間は、学習タイム。
どの学年も集中して計算や漢字練習に取り組んでいました。
今朝収穫した「キュウリ」を使って浅漬けにしました。みんなでいただきました。美味しかったです。
咲いたよ
今朝、1年生が育てている「アサガオ」の花が一輪咲いていました。
1年生は3名いますが、3人とものアサガオが同時に咲きました。仲良しですね。
可愛い花が咲いていると、とっても気持ち良いものです。
登校してきた1年生は、咲いているアサガオを見つけて大喜び。
他の子どもたちも、一緒にアサガオの開花を喜んでいました。
明日は、何色のアサガオが咲くのでしょうか?楽しみがまた一つ増えました。
このホームページで、「長月小 アサガオ情報」としてお知らせしますので、お楽しみに。