ブログ

やる気・根気で挑戦

2019年5月29日 13時53分

やる気・根気で挑戦

 2・3校時は「体力テスト」を全校で行いました。

「昨年の自分を超える」ことを目標に、この日まで体育の時間や朝マラソン、業間の時間等で体力づくりを行ってきました。

その成果を発揮するときです。シャトルランと長座体前屈は後日行います。

3グループに分かれて開始。例年になくちょっと「緊張感」を感じました。

 運動場では、50メートル走とソフトボール投げが・・・

 1秒でも0.1秒でも速く走れ、10㎝でも遠くに投げよ

  

 結果が楽しみです。

 今の自分を超えるためには、目標を持って、挑戦すること。

 努力すること。やる気と粘り強い心で・・・ 

 みんなの頑張りは「ケヤキの木」が温かく見守りながら、応援してくれていますよ。

 4時間目子どもたちの様子をと思い、2階へ行くと・・・

学習も「やる気」で取り組んでいました。

6年生 算数

 分数×分数の計算の仕方を考え、発表、そして、計算練習を行っていました。

 2年生も算数

 たし算のひっ算の計算練習をた~くさん行っていました。

 3・4年生は道徳

 明日は、参観日です。4月から成長した姿を見ていただきたいと思います。

 

 

伝え合う力

2019年5月28日 18時09分

伝え合う力

 本校では、今年度から業間を使って月に1回「俳句集会」を行っています。

今日は、第2回目。全校児童の俳句の中から先生たちが選んだ俳句9句について、いいなと思うところを発表しました。

素晴らしいなと思ったのは、必ず理由を説明していたところです。「わけは、~だからです。」「理由は、~だからです。」「なぜかというと~だからです。」と。これは、昨日の全校会議でも、このような発表ができていました。

  俳句から感じたことや想像したことを聞いていると、あ~なるほどそんな風にも考えられるなと感心したり、共感したりして、とっても楽しい時間でした。笑顔がいっぱいでした。

  よりよい俳句集会となるよう、工夫・改善を行っていきます。

  保護者や地域の方も参加されませんか?

 放課後、運動場に目をやると・・・・

 体育主任が明日行う「体力テスト」の準備をしていました。一人では大変だろうと、養護教諭もお手伝いに。

 養護教諭の姿はありませんが、メジャーをしっかりと持っています。

 

プール掃除

2019年5月27日 11時25分

プール掃除

 5月最終週となりました。日が経つのって速いですね。

今日は、全校でプール清掃をしました。ありがたいことに、25日の土曜日夕方、長月の消防団員の方に協力いただき、プール掃除をしていただきました。9割がたきれいになったプールです。今年は、「EM菌」も注入したので、その効果も少しはあったかもしれません。

 消防団員の方々には、毎年事前のプール清掃をしていただいていますが、皆さん長月小学校卒業生です。

後輩たちのために、母校のためにと労を惜しまない行為に感謝しております。

ありがとうございました。長月の子どもたちも、将来消防団員の方々のように、母校のために、そして地域のために貢献できる人になってほしいと願います。

 子どもたちは、最後の仕上げを行い、昨年以上にきれいにしました。きれいなプールで安心して水泳練習や水泳の授業ができます。

 低学年が育てている夏野菜もぐんぐんと成長。特に、ミニトマト大好きな私は、毎日観察しています。

1年生が「ミニトマト、赤くなりました。」と嬉しそうに教えてくれました。子どもたちも、育てている野菜の成長がうれしいようです。

野菜に限らず、人の成長もとっても嬉しいものです

 

 

暑い一日

2019年5月24日 17時03分

暑い一日

 昨日といい、今日といい「暑い一日」でした。

急な暑さで、体調を崩されないようにしてくださいね。そして、水分補給をしかりと。

さて、今日は「南予教育事務所・町教育委員会合同学校訪問」が午後ありました。

子どもたちの様子や学校の環境整備、教職員の様子等を見ていただきました。

訪問されたとき、ちょうど昼休みでした。外で元気いっぱい遊ぶ様子を見ていただきました。

その後の授業も、いつものとおり「元気」。そして、笑顔で学ぶ様子も。

「笑顔で発表する子どもたちに、笑顔で答える先生が素敵でした。」と訪問者の方から言っていただきました。

 授業公開が終わって、全体会

 全体会では、「主体的な学びの授業実践」について具体的に御指導をいただきました。

月曜日から早速授業改善に取り組んでいきます。私たち教職員が変わることで、子どもたちが変わります

長月の子どもたちのために、教師としての力量をさらに高めていきます

御指導いただき、ありがとうございました。

 

 

 

今日の様子

2019年5月22日 13時31分

今日の様子

 今日も快晴。爽やかな一日です。

 午前中、子どもたちの様子をと思い校舎内を巡視しました。

1・2年生 音楽 

 なべなべ そこぬけ~と歌いながら動作をしていました。うまくできたかな?

 3・4年生 国語

 

6年生は、今日は学級担任が出張でいないため、他の先生に教えてもらっていました。

学級担任が留守でも、最高学年としてやるべきことはきちんとできていました。

 昼休みは、全校遊び。今日は、「ドッチボール」をして楽しみました。

 <感心したこと>

1 「ねえ。ドッジボールして遊ばない?」と他の遊びをしていた友達に優しく声を掛けていました

2 チャイムが鳴る5分前になったら遊びをやめて、次の活動に向かいました。

 これは、長月小のよき伝統であるようです。良いことは続けていきましょう。

 子どもたちの声が運動場、そして長月の里に響いていました。

子どもたちの元気いっぱいの声、キラキラ輝く笑顔が、地域を元気にしています。

 

 

晴れて・・・

2019年5月21日 14時32分

晴れて・・

 昨日と違って今日は、風が強く吹くものの晴天。

 昨晩、愛南町に「大雨警報」が発表されました。学校は異常ありませんでした。

今日は、二十四節気「小満」 

 陽気がよくなって万物の成長する気が次第に長じて天地に満ち始めることから小満と言われているそうです。

 なんだか自然界から生きるエネルギーを感じるころになりそうです。

 さて、火曜日の朝は読み聞かせです。今日は高学年。年支援員の宮本先生に来ていただきました。

 毎週ありがとうございます。感謝

 午前中、1・2年生は、生活科で運動場の隅の学級園で野菜の世話をしていました。

 子どもたちがよく世話をしているからでしょう、すくすくと成長している野菜たちです。

 ミニトマトの脇芽積み、草引き、そして肥料やりをしていました。

 ナスの花が咲いていたと感動していたのは、教職員。

 「ミニトマトの実が大きくなりました。」と嬉しそうに教えてくれたり、「先生、私のミニトマト見て。」と話しかけてくれたり・・・

 キュウリの小さな実を発見して感動した私でした。

まさに、今日「小満」にぴったりの学習でした。

 野菜をよ~く見ていると、野菜と野菜の間に「ネギ」が植えられていたり、マリーゴールドの苗が植えられていたりしていました。

 なぜかと尋ねると、「害虫」から守るためにということです。なるほど。

 1・2年生は、昨年の栽培から学び、美味しい野菜を育てるための工夫を今年は考えて行っています

 「失敗から学ぶ」「失敗を活かす」「失敗は成功の基」・・・しっかり学習しています。

 楽しく1・2年生と一緒に学習していたら、体育館から聴こえてきました。

「シャトルラン」の電子音が・・・

3~6年生が周囲の応援に答えるように、一生懸命頑張っていました。「根気」を見せてくれました。

昨年の記録よりも大きく更新したという児童もいたようです。

 4時間目 3・4年生の音楽

 リコーダーの練習をしていました。

3年生は、「シとラ」の音をうまく出していました。

 4年生は、「エーデルワイス」の曲をゆっくりと、情感込めて吹いていました。

 練習を積み重ねていくと、今以上に素敵な演奏ができますよ。

そして、授業終了前に、「食育ソング」に振り付けを考えている長月小ですが、途中までですが考えた振りを披露してくれました。

 そして、午後は「歯科検診」がありました。

 

 

修学旅行情報

2019年5月17日 15時38分

修学旅行情報

 修学旅行団から写真が送られてきました。

 予定通りフェリーに乗り、愛媛県へと向かっているようです。

 

 

真剣に学び 楽しく学び

2019年5月17日 12時38分

真剣に学び 楽しく学び

 1~4年生だけの学校も今日で最終日。

学習の様子を見ていると、各学年真剣に学ぶ姿が見られました。

さて、1年生は複式学級の学習に慣れたでしょうか?

1年生も2年生も、今日の学習の流れがきちんと提示されているため、子どもたちは今何をしているのか、次は何をすべきかがわかります。すなわち、学習の流れの見通しを持って臨めています。だから、子どもたちは安心して意欲的に主体的に学習できます。

これは、複式学級の学習だけでなく、すべての学年に必要とされることです。

 3・4年生は相互的な学習の時間で「野菜作り」について話し合っていました。昨年度の反省をもとに、今年気を付けること、やってみることは何か。

 その野菜ですが・・・ このように成長しています。

 スイカ、ジャガイモ、トウモロコシ順調に育っています。

 また、1・2年生が育てている夏野菜も育っています。

 何でもそうですが、「育てる」ということは大変なことです。美味しい野菜を作ろうとしたら、野菜の状態を観察し、世話をすることが大事です。手間暇かけて。

野菜の栽培を通して、観察力、想像力を身に付け、そして思いやりの心が育つことを願います。

 朝から校舎周辺の樹木の剪定作業をしていただいています。学びの環境を整えていただいています。感謝

修学旅行2日目

2019年5月16日 16時57分

修学旅行2日目

 修学旅行団から写真が届きました。

 長崎平和公園、グリーンランドへ行きました。

 九州方面は、好天気。夏日を感じさせるほど暑かったとのこと。

 でも、み~んな元気です。

カモの登場

2019年5月16日 14時25分

カモの登場

 本校の伝統である「カモ米づくり」。今年度も挑戦します。

6年生がカモのお世話をしているのですが、修学旅行中は3・4年生に任されました。

始業前に餌を与え、カモハウスから出していました。10時過ぎに様子を見に行ってみると、5羽が仲良く日向ぼっこ?

 ちょっと不安なのでしょうか、5羽が寄り添っていました。これも可愛いものです。

カモから目線を空へと向けると・・・・

たくさんの飛行機雲を発見。

  午後、カモの様子が気になり見に行くと・・・

あれ?2羽しかしない。鳴き声はするが・・・・ 残りの3羽はどこに?

 

 網をくぐり抜けて広い水田へ行っていました。

 

 カモハウスへと戻ってくるのでしょうか。ちょっと心配になってきました。

 「5は2と3」 1年生の算数「いくつといくつ」の学習に使えそうですね。