ブログ

爽やかな一日

2019年6月11日 12時27分

爽やかな一日

 教室に、さわやかな風が入り心地よさを感じながら学びに向かっている、長月の子どもたちです。

「梅雨入り」はいつになるのでしょうか?待ちどおしいわけではありませんが、「梅雨」の時期がないと夏場、水不足になるのではと心配します。

 午前中、4年生は社会科見学で「愛南警察署」「愛南町消防署」に行きました。私たちのくらしをどのように守っているのかしっかりと学んできてね。

 4時間目、運動場から「ピーマンがまた大きくなっている。」の声を聞き、私も外に出てみました。

1・2年生が今日も夏野菜のお世話をしていました。ミニトマトを今日も収穫。キュウリも大きくなっていて明日にはまた収穫できそうです。

 ミニトマトの脇芽摘みをしたりや茎を支柱にくくりつけたりしていました。

 そうしていたら、新しい悩みが出てきたようです。

 他の野菜に比べ、成長が遅い「ナス」。葉っぱの裏に黄色い小さな虫がたくさんいたとのこと。葉っぱに元気がないように見えるのは、そのせいかもしれません。

どうしたらよいのでしょうか?

 毎日、野菜の様子を観察したりお世話をしたり、収穫したりしている1・2年生です。

何か感じたでしょうか。分かったことがあるでしょうか。

野菜を育てるということは、毎日の仕事であるということ。一日たりとも目を離さないこと。

喜びや楽しさもあるけれど、大変な仕事であることが分かってきたかな?

 

元気・やる気・根気を

2019年6月10日 18時21分

元気・やる気・根気を

 また今日から1週間が始まりました。ちょっと体調を崩したかな?という子もいましたが、23人みんな元気に今日も登校。

当たり前のことですが、うれしいですね。

 <午前中の学習の様子>

 1・2年生 算数

  ブロックを使って操作活動をしながら、あわせていくつの学習をしていた1年生。

 文章問題を読み、図を書き、立式し考え方を説明していた2年生。

 ノートの取り方も上手になってきています。

 6年生は国語で「学級討論会」を行っていました。テーマは、「学級文庫に漫画本を置いてもよいかどうか。」

賛成・反対の考えをまとめているところでした。

 低学年の野菜畑の様子はというと・・・・

 キュウリやピーマン、そしてミニトマトがこの休みの間に大きく成長していました。

 収穫をした低学年は、6年生にプレゼントしたようです。

 私も、ミニトマトを1個いただきましたが、甘くてとっても美味しかったです。

低学年が毎日お世話をするから、美味しく育っているのでしょう。

「育てて、収穫し、そして、食べて喜んでもらう」ことの喜びを体験したことでしょう。

 5・6時間目 3・4年生は図工でした。

きれいに咲いているアジサイを絵に表わそうと3年生は、頑張っていました。

 4年生は、本校のシンボルともいえる「ケヤキの木」を描いていました。

6時間目が終わると、それぞれの絵を掲示し、互いに鑑賞をしていました。完成が楽しみです。

 そして、今日から「水泳練習開始」です。待ってました。

練習の前に、体育主任が、これからの練習に臨む姿勢を話しました。各自、目標を持って7月19日までの練習に臨むこと。

一人ひとり、目標を発表?宣言してから、練習を行いました。

目標を持つことで、主体的・自主的・意欲的に取り組みます。辛い練習を乗り切るためには、まずは「目標設定」が一番。

 今日は練習初日ということで、「水に慣れる」「感覚を取り戻す」練習内容でした。

 「元気・やる気・根気」で水泳練習に取り組み、たくましい長月の子になった暁には、笑顔が輝くことでしょう。

 

 

雨の中

2019年6月7日 14時57分

雨の中

 校舎周辺のアジサイは、雨に濡れてさらに美しさを表現していました。

やはりアジサイには、「雨」がお似合いですね。

 葉っぱに付いている雨の雫が素敵。これにカタツムリがいれば、最高。

  今朝から湿度が高く、じめじめ、蒸し蒸しした教室。窓を開けたいけれども・・・

 そこで登場したのが、「扇風機」

 教室にエアコンは設置されているものの、まだ使用ができません。

 扇風機を回して、風を送ることで少しはじめじめ感が軽減されたようです。

 昼休み、体育館で遊び終えた子どもたちは、髪の毛がびっしょりでした。

 また、来週、月曜日元気に会いましょう。またね。

今日の出来事

2019年6月6日 13時09分

今日の出来事

 今日も、子どもたちは、落ち着いて学習に望んでいました。

 6年生は算数の時間でした。課題に対して自分の考えをノートに書き、発表の準備も行っていました。

 

 低学年が育てている「キュウリ」

 放課後見たときは6~7cmでしたが、一晩のうちにぐ~んと大きくなっていました。

 キュウリの成長ってそうなんですよね。

 先日、低学年は、初めてキュウリを2本収穫して食しました。

 いったい、何人がカメラを持っているのだ?

 ピーマンも大きくなってきています。また、1年生が育てている「アサガオ」も上へ上へとつるを伸ばしています。

 植物の毎日の成長を見るのが楽しみです。

 そして、植物の成長は、私たちに生きる力・エネルギーを与えてくれています。感謝

 昨日、今日と、子どもが「先生どうぞ。」と花を持ってきてくれました。うれしいですね。

 

 

えっ 突然

2019年6月5日 14時27分

えっ 突然

 「昨日の夜は、雷がすごかったね。」「怖かった。」と話しながら登校した子どもたちでした。

今日も、元気に楽しい学校生活が送れそうです。

 

 10時の休み時間、外で楽しく遊んでしました。運動場から聞こえる明るい声は、いいですね~。

「〇〇ちゃん、いっしょに遊ぼ。」という優しい言葉も耳に入ってきました。

 そして、お昼休み。今日は全校遊びの日でした。外に出ていた子、教室で計画帳を書いていた子、トイレに入っていた子、自由に過ごしていました。

突然

緊急地震速報が・・・

地震発生の避難訓練を、未告知で行いました。ちょっとドキッとしたようですが、身を守る安全行動がとれ、「揺れがおさまったので、避難しましょう。」の指示に素早く行動しました。

 

 前回の避難訓練の反省を活かし、運動場の中央に集合しました。

全員無事避難。体調不良者なし。校舎内の安全確認を先生方が行った後、校舎内に入りました。

先生方が安全確認に行ったとき・・・・

児童の一人が「気分不良」(これも訓練です。)すぐに養護教諭が駆け付け、対応をしました。

 いつ発生するか分からない地震から大事な命を守るために、いろいろな場面を想定した避難訓練を実施しています。

 訓練が終わって、ある先生が「本当に地震が発生するかとドキドキしました。防災頭巾をかぶる指示が出せませんでした。教員がいなくても子どもたち自らが行動できるようにしていきたいです。」と話してくれました。

 今日の訓練から新たな課題が見えました。

私たち教職員は、振り返りを行いながら、危機に対する意識を更に向上させていきます。

 

 

 

 

楽しいい一日

2019年6月3日 16時31分

楽しい一日

 早くも6月「水無月」

 今日も長月の子どもたちは元気いっぱいで登校し、元気いっぱい活動をしました。

 午前中は、「ダンス指導」がありました。表現することが好きな本校児童は、身体を使って自由に、楽しく表現しました。

 はじめは、体ほぐしということで、体のいろいろな部分を使って名前を書いたり、体でジャンケンをしたりしました。

 

 軽快な音楽に合わせてステップを踏んだり、体を動かしたりもしました。

 子どもたちは、前田先生のかっこいい動きを真似しようとやる気満々

 身体も心も十分ほぐれたところで、「食育ソング」にあわせて考えた「食育ダンス」を披露

そして、アドバイスをいただきました。

 「最初の隊形を三角にしてみる?そこから、移動して広がってみる?」ナイスアドバイス

 そして、最後は新聞紙を使っての動き。

 感じることは一人ひとり違います。だから、感じたことを表現するのも一人ひとり異なっていいのです。

 感じたことを自由に表現しましょう。

 前田先生から、笑顔で、体を大きく動かして踊るといいよと教えていただきました。

 次回は、6月17日です。

 運動会で披露します。そして、12月22日の食育推進発表会の時にも

 お楽しみに。

  先週末、猪に荒らされた「ミレニアム畑」ですが、素早く対応を行いました。

 トウモロコシは、改めて種まきを、ジャガイモは、収穫。

 そして、猪が入ってこないようにと・・・・

 アジサイが美しい季節となりました。

 

え~

2019年5月31日 09時17分

え~

 今日で5月も終わり。明日から6月。そして、今週も終わり明日明後日は休みだ。

今日一日楽しく過ごそう、頑張るぞという思いで登校した子どもたち。(子どもたち以上に先生方はその思いが強いと思います。)

しかし・・・・

「先生、ミレニアム畑が大変なことになっています。」と登校してきた児童が教えてくれました。

嫌な予感。

そうです、猪か猿かハクビシンか、何かに畑を荒せれたのです。

 トウモロコシは全滅。

 畑の指導をしていただいている金原さんに見ていただき、これからの対応を教えていただきました。

 野菜を育てていると害獣被害はあるものですが、とても残念です。

 

  子どもたちはこの状態をどう受け止めるでしょうか。どんなことを思うでしょうか。

  被害にあった畑からブルーな気持ちで学校へと向かっていたら、水田のそばに可愛いピンクの花、撫子でしょうか、が咲いているのを見て、少し心安らぎました。

 畑の様子を全校児童が見に行きました。

 2年生がこのような感想を。

「 いのししも いのちのためにたべています。みんなもいのちのために たべています。

 いのししも いのちをまもるということをしっているから、生きるために食べたんだと思います。

 でも、3~4年生のことをかんがえると かわいそうです。

 どっちのみかたをしたらいいのか わかりません。」

第1回学校運営協議会

2019年5月31日 08時57分

第1回学校運営協議会

 今年度から、本校もコミュニティ・スクールとなりました。

そこで、30日第1回目の学校運営協議会を開きました。

学校経営方針の説明を行い、承認をしていただいたり、学校運営協議会の活動計画、学校評価の説明を行ったりしました。

本校児童の良いところや課題点についても話合いました。

初めての学校運慶協議会でしたが、多くの意見を出していただき、1時間があっという間に過ぎました。予定よりも5分超過してしまいました。

 

参観日

2019年5月30日 15時54分

参観日

 30日午後から今年度2回目の参観日を行いました。

今回は、業間(元気タイム)の様子から、授業、そして委員会活動の様子を見ていただきました。

保護者や地域の方、長月保育所の先生多数おいでいただきありがとうございました。

業間は、学習タイム。計算練習や漢字練習等を行いました。人に見られているからでしょうか、いつも以上に良い姿勢でした。やればできることが分かりました。

 

 1・2年生 学級活動「からだをせいけつに」

 養護教諭とTTの授業でした。これから暑くなる季節にふさわしい授業でした。  

3年生 社会「町の様子」

 4年生 理科「電気のはたらき」

 6年生 国語科 「修学旅行報告会」

 楽しかった修学旅行の報告を一人一人行いました。

 

 

今日の出来事

2019年5月30日 11時54分

今日の出来事

 朝マラソンで始まった今日。5月もあと二日となりました。

今日も元気で軽快な音楽に合わせて走る・走る走る子どもたちです。

 1時間目 低学年が生活科で育てている野菜やアサガオ、ヒマワリの観察をしていました。

 アサガオも成長し、つるが伸びてきていました。

私が、「アサガオが何かしてほしいと言っているよ?」と尋ねると、「お水です。」「肥料です。」とのこと。

「大きくなってきているから、何かがあるとうれしいようだよ。」に対して「・・・・・・・・」その会話を聞いていた2年生が「しちゅうがいるよ。」と教えてくれました。つかさず、私は「クリームシチュー?ビーフシチュー?」と

ナイスタイミングで、学級担任が「支柱」を持ってきました。「支柱とシチュー」

 キュウリがこんなに成長しました。 あれ?マリーゴールドの横に季節外れの「コスモスが」・・・・

 午前中、子どもたちの様子を見てみると・・・・

  ペアでの話し合いを大事にしていました。また、先生との役割演技も。

 6年生は外国語の学習。

 

 10時ごろ長月保育園児と長崎保育園児が「カモ」を見にやってきました。

 可愛いお友達の訪問に、カモたちも大喜びでした。

ちょうど小学校は、休み時間でしたので運動場でみんなで楽しく、元気いっぱい遊びました。

 午後からは、参観日です。